fc2ブログ
 
こんにちは。『オレンジです。

   前回のブログはこちら

新年度のスタート入学、転勤、引越、etc
環境がかわる方も多い季節ですね

3月に梅の花で春が近いことを感じ
4月は「桜前線」で春一色

"花より団子

桜餅201404

ヨーロッパの春は、日本の「桜前線」のように
「アスパラ前線」というのがあるそうです

ヨーロッパではアスパラガスといえば
ホワイトが高級品で、
フランスではアスパラガスの芽は大事に扱われ
「マドモワゼルの指先」と呼ばれるほど。

いわれは昔、雹被害で農作物が全く取れなく
飢えに苦しむ人達がイモでも残っていないかと
土を掘っていたところ土の中から白いものが
ホワイトアスパラガスを発見
食べてみると甘くてとても美味しいと
ヨーロッパ全土に広がり、
春を告げる大切な野菜となったとのこと。

アスパラガス
日光に当てずに育てるのがホワイト。
日光に当たって育ったのがグリーン

アスパラガス201404

名前のとおりアスパラギン酸を多く含み
穂先にはルチンが豊富
根元にはプロトディオシンが豊富

アスパラギン酸はスポーツドリンクにも含まれ
疲労回復効果

そんな旬のアスパラガスと新ジャガ
春の訪れを食す1品を作ってみました。

彩りと栄養バランスよく
アスパラガス・新ジャガ・コーン・エリンギ・ソーセージ

そして何よりシンプル簡単調理

オリーブオイルでソーセージとエリンギを炒め
コーンと茹でたアスパラガスと新ジャガを加え軽く炒め
塩コショウで味付けすだけ

アスパラ新じゃが炒め201404

アスパラガスは気温が高くなると
一日に10cm以上と、あっという間に伸びてしまいます

アスパラガスのように、ぐんぐん伸びやかに
新年度やっていきたいなぁと思う『オレンジでした。

そういえば、
黒ゴマが香ばしいロングセラーのお菓子
アスパラガス

ギンビスアスパラ袋201404
ギンビスアスパラ201404

アスパラガスの粉末が入っているわけではなく
当時、ビスケットというと円形や楕円形が多かったので
棒状ビスケットを開発し凹凸をつけたところ
アスパラガスに似ていたことから、
その名前になったそうです。

では、カラー健康的Happy♪ライフをぉ~