fc2ブログ

こんにちは。ベビーピンクです。

   前回のブログはこちら

先日、関東では記録的な大雪となりましたが、
気がつけば、もうすぐひな祭り。
暦では、春の訪れを感じる季節ですね。

今年の我が家のテーマは、
「季節の彩を感じる食卓を!」です。

日本の四季や行事は、美しいものが多くあります。
その美しさは、「色」で表現されることも多く、
ひな祭りもそのひとつです。
「桃色」「白」「緑」の配色を見るだけで、
自然と、美しい春の訪れを感じます。
それは、私たちが日本で生まれ、育った経験がそう感じさせるのかも
しれません。

自分の子供にもそんな「色」で感じる季節を
味わって育ってもらいたい!
色からも、豊かな感性を磨いてもらいたい。
そんな願いを込めて、イベントの食卓には、ちょっと色の工夫です。

今回は、そんな我が家で以前作った
「カップずし」(ひな祭りバージョン)を
ご紹介します。


カップずしの酢飯を「緑」「白」「桃色」の三層にし、
ひな祭りカラーを表現。

「緑」は、湯でた菜の花を細かく酢飯に混ぜました。
「白」は、白ごまを混ぜてみました。
「桃色」は、でんぶで表現。

カップずし201402

また、 5色揃うと、より美味しそうに見えるという法則を利用して、

ちょっと可愛く「赤」は、マグロのお花を添えて。
「黄色」の錦糸たまごで華やかさと可愛らしさを。

そして「黒」は、食材ではなくお盆でカバー。

ひな祭り2014002

私は、家事が得意ではありません。
しかしテーマ色を決めて、その色にあった食材を選び、
盛り付けをするのは、結構楽しいものです。

毎年、食材の色選びや盛り付けを楽しんでいるうちに、
お料理があまり好きではなかった私も、
最近は、イベント料理に力が入ってきました。

(人って何をきっかけに変わるかわかりませんね。

「緑」「白」「桃色」

食卓に並べてみると、
華やかになり春の訪れが楽しみになりますね。

ちょっとしたことですが、三色揃えるだけで雰囲気でます。

子供も、色彩豊かな食卓は嬉しいようで、
自然と食欲も会話もはずむから不思議ですね。


今年は、どんな お料理にしようか?
今から模索中です。
皆様も色彩豊かな食卓で、季節の訪れを楽しんでくださいね。