fc2ブログ
こんにちは、J-colorパートナーの岩田亜紀子です。

二十四節気で立春を迎え、春の兆しが見え始める暖かい2月4日に、
愛知県名古屋市にて愛知県電力総連様主催の
パーソナルカラーセミナーを担当させて頂きましたので、ご報告します。

会場では当日、午前午後といろいろなセミナーを
関連会社の女性社員の方が受講できるようで、
「パーソナルカラーセミナー」には予定よりも多い
30名の方が参加してくださいました



雑誌などではパーソナルカラー=似合う色と紹介されていますが、
単に似合う色がわかるというものではなく、
周りの方とは違う自分だけの魅力を知って、
洋服・ヘアカラー・メイクなどに取り入れることで
自分らしさが表現できるので、しっかり実践で
役立つ情報をお伝えできたらと準備しました。

ブルべイエベはどんな色なのかをを使って理解したり、
色素(肌・髪・瞳)の違いを周りの方と比べたり、
色彩学の話を落とし込みながら理解できるようにしていきました。

雑誌やネットには載っていない情報、
マスクをしたままでできる似合う色のセルフチェックをグループで行うなど、
コロナ感染対策も安心して頂きながら、初対面どうしの方でも協力しあって、
楽しんで学んでもらえたと思います。

そして、実際にドレーピング(色布をあてて)を違うタイプの方で比較することで、
人それぞれに似合う色があることも納得のご様子でした。



マスクを取る機会も今年は増えそうですので、
メイクも似合う色でバージョンアップして、
ファッションやヘアカラーなどで自分を表現して頂けると嬉しいです。
開催責任者の皆様、ご参加の皆様、
いろいろとご協力頂き素敵な時間をありがとうございました


参加者の感想

カラーで印象がすごく変わる事を知り、自分のイメージを自分で
  創っていきたいと思いました。

年齢を重ねてくるとカラーを上手に取り入れる事により“老い”を
  カバーできると思いました。

イエベ、ブルベなど言葉では聞いた事がある程度だったので、
  実際に色をあてて違いがわかったので大変良かったです。

「似合わない色の服を手放す」断捨離にも有効ですね。
  取り入れ方も参考になります。

同じ色でも周りの色で全く違う印象になるという事が驚いた。


こんにちは。ピーコックブルーです。

今年は3年ぶりに札幌の雪まつり
開催されていましたが、全国旅行支援
などもあって各地賑わいを見せている
感じですね。

梅の花もこれから見頃を迎え、寒い日
と暖かい日をくり返しながら春へ向かう…
そんな頃となりました。

さて今回の「色のいろいろ」は
自分の好きな香り と色のファブリックミスト
が作れるTHE FLAVOR DESIGN®という
ショップを取り上げてみました。
https://www.theflavordesign.com/

お客様の目の前で一つ一つ制作する
日本で初めての「Flavor Shake®」の
サービスは2005年から構想を開始。

「新しい香りの文化」として
2016年、大阪に1号店がオープンして
現在は全国に8店舗を構えています。


参照サイト:https://www.theflavordesign.com/

好きな香りを選び
ボトルとキャップを選び
ボトルに貼るラベルの名前を書き
香りを微調整しながら制作


という行程を経て、唯ひとつの
自分だけの香りが出来あがります。

ボトルはブラウン透明の2種類。
(白色のボトルと黒のキャップは
コラボ限定/店舗限定/期間限定)

キャップはゴールドシルバー


参照サイト:https://www.theflavordesign.com/

透明のボトルで中の液体に好きな色
をつけることもできます
(但し、色移りやシミになることがない
ように着色は淡い色で)


画像提供:THE FLAVOR DESIGN®

ショップにはこのファブリックミストの
他、パフュームオイルやディフューザー、
キャンドルなどの商品もあるようです。

香りと色の関係もとっても興味深い
テーマですが、好きな香りと色を考え
ながら選んでいくことって身体中の感覚
が心地よく、楽しくなる作業ですよねx

自分で選んだ香りから
インスピレーションされる色をつける、
また自分の「推し」のカラーをつける
のもよし。

さてあなたなら、どんな色をつけますか。