fc2ブログ
J-color事業推進担当パートナーの岩田亜紀子です。
12月4日(土)5日(日)に名鉄百貨店本店のワコール祭にて、
パーソナルカラー診断をさせて頂きました。
3名で担当しましたので、まとめてご報告させて頂きます。



おひとり様15分の簡易診断を2日間で39名の方にご参加頂きました。
今回のイベントは当日会場へお越しのお客様へ、
毎日身につける下着だからこそ「自分に似合う色」を身につけましょう
と開催しましたが、パーソナルカラーをご存知ないお客様が多く、
少し緊張されながらもとても興味深く診断を受けていただけました

短い時間ではありましたが、まずは4シーズンに色分けされた資料と
ディスプレイされた色を見て頂きながら、
色の分類パーソナルカラーとは何かをご説明し、
その後ドレープ(色布)を使って、お一人お一人パーソナルカラー診断
実際にお肌の色の変化を体験



お顔の輪郭やほうれい線、顔色、瞳の輝き方や髪の艶感などの変化に、

「えぇ~、こんなに変わるなんて!」
「もうこの色は絶対着たくない!」
「買った色が似合って嬉しい♥」

など…笑いや悲鳴ありの驚きの連続の様子で、
スタッフの方からも「参加の皆さん、楽しそうでしたね。」と、
楽しい雰囲気が遠くからでもわかったそうで嬉しかったです。

ワコール様の下着肌着売り場ということもあり、
素肌に一番近いところに着る肌着だからこそ
パーソナルカラーを付けるメリットなども私たちも改めて感じ、
お伝えすることができました。


診断後には
「今までなんとなくだった肌着の色選びも楽しめそうです
と嬉しいご感想いただけました。



お客様の感想は他にも

好きな色と一緒でよかった!

イエローベースだと思っていたけど、ブルーベースだったので
  もっと似合う色物選びにチャレンジしてみたい

色物を着るのが恥ずかしく、モノトーンなど無彩色ばかり着ていたけど、
  パンツや小物から色物を取り入れてみたい

興味はあったが、やった事なかったので楽しかった

自分の選んでいるものが間違いなさそうでよかった

新しい色にチャレンジしてみたい

など、新しい発見や意外な結果にも、
パーソナルカラーへの興味ももっていただけた様子でした。


参加して頂いた皆様、ワコール様、百貨店スタッフの皆様、
ありがとうございました

ワコール公式サイト


みなさんこんにちは、J-colorの金子です。

コロナウイルスとの2年余りの共存から、
今までできなかったことが、少しずつ日常生活に戻ってきましたね。
百貨店の売れ行きも、好調のようです。
J-colorへのセミナーやイベント依頼も、徐々に増え始めて嬉しいです

そんな折、私も久々にセミナーを担当しましたので、ご紹介させてください



国分寺市立光公民館さまは、
この数年毎年お声かけいただき、異なる企画でカラーを取り入れてくださいます。
今回のセミナーは「幼い子のいる親のための教室」というタイトルで
様々なジャンルを通して、地域の方達とのふれあいや、ママたちとの交流を深める
半年間、全20回の学びの場です。
乳幼児~2歳までの子を持つママたちが、
一時でも自分のための時間が持てるのは貴重ですよね。
託児も完備なので安心
素晴らしいですね

国分寺市公民館サイト

そして今回は先輩受講者さまからのご提案として
【パーソナルカラー】の希望が挙がったそうです。嬉しいです

そうです、忙しくておしゃれをしたくても自分に時間が使えない時だからこそ、
素敵な自分を再発見して褒めてあげましょう。
今回はプチコンサルティングも実施し、皆さんに似合う色を
体感してもらいました

ママたちにたくさんの笑顔をいただけました。




受講者さまからいただいた感想を一部ご紹介します

聞いてみたい内容だったので良かったです
イエベ・ブルベだけでなく、色相などによっても違うのが面白かったです
今まで思っていたカラーと違って新たな発見になりました
夫にも受けさせたい、服選ぶアドバイスができないんです、私
色の違いで印象が変わることを実感しました


子育て中の皆さん、
地域の案内をご覧いただくと、魅力的な企画を沢山発見できます
担当の職員の方々は、自分の娘(?)姉妹(?)のように、
親身にママたちの気持ちに寄り添っていらしたのが、とても印象的でした。

来年も、ママたちの笑顔を拝見できることを楽しみにしています

みなさま、今年もお世話になりました。
来年もJ-colorを宜しくお願いします

こんにちは。ピーコックブルーです。

2021年もあとわずか。
人や経済が少し動きだしたかと思えば
また新たな心配が出てきた年末となりました。

しぶとく、したたかなウィルスとの闘いは
まだしばらく続くのでしょうが、来年こそは
マスクや感染対策をしながらでも
もとの日常に戻れるよう、少しずついい方向
へ進んでいければ…とつくづく思います。

そんな中、今年私たちをとても元気に明るい
気持ちにさせてくれたのが
メジャーリーグ エンゼルスで大活躍する
大谷翔平選手だったのではないでしょうか。

2021年新語・流行語大賞にもなった
「リアル二刀流 / ショータイム」

数々の受賞に満場一致のMVP。
また球場でさりげなくゴミを拾う姿や
審判への敬意、
さわやかでチャーミングな笑顔なども
印象的で、大谷選手を知る世界中の人が
みんなファンになってしまう
誰もが好きになってしまう
唯一無二の存在なのだと思います。

来季の活躍も大いに期待するところです。

ちなみに
この彼が所属するエンゼルスの
チームカラーは

赤いユニフォームの他、 白地赤文字
グレー地に赤文字のタイプもあります。
そしてキャップも

本拠地アメリカ アナハイムにある
エンゼル・スタジアムもこんな感じ。



日本でも試合の模様は見られ、
スタンドを埋め尽くすファンもチームカラー
に染まり、このをよく目にしたよう
な気がします。

ファンに配られた大谷選手の顔が入った
ド派手なTシャツも話題になりましたよね。

はエネルギーや生命力を表す色。



人の目を惹きつけ、アピールする力が
あり、見る人と身に着ける人を元気に、
活動的にしてくれます。

赤を身に着けることでやる気アップ
自分自身を奮い立たせる効果や自分
を後押ししてくれる効果も期待でき、
スポーツ選手に赤を選ぶ人は多いと
言われています。


プレゼンや自己アピールの場などに
アクセントカラーとして使うのも
いいですね

長引くコロナ禍。
大谷選手の活躍とともに
エンゼルスカラーであるこの「赤」
何となく元気や自信をなくしつつあった
私たちを潜在的に少し元気にしてくれた
のかもしれない…と思います。

今年も「色のいろいろ」ブログを
ご覧いただき、ありがとうございました。
少し早いですが、来年がいい年でありますように
2022年もどうぞよろしくお願いいたします