fc2ブログ
皆さまこんにちは、藤色です。
緊急事態宣言中、いかがお過ごしですか?
私は毎年楽しみにしている百貨店のバレンタインイベントに行けず、
もんもんとしています。

さて、今回は『ブラック』について取り上げます。
皆様はベンタブラックをご存じでしょうか?
2019年のモーターショーで、あるドイツの会社が
塗装車を展示して話題になりました。

光吸収率99.965%の脅威の物質です
あまりに黒すぎると、人はそれを三次元物体と認識できず、
二次元物体として捉えてしまうのだとか。

もちろんベンタブラックもそのように見えるそう。
そんな驚きのブラックを塗装した車が、
とうとう現れたのかと、感心したものです。

ところが、その同じ年の9月に、ベンタブラックを
上回るブラックが発表されました。

しかも偶然発見したと言うのですから、更に驚きです。
発見したのはMITの研究者だそうで、光吸収率は何と99.995%

従来の最も黒い黒の10倍の黒さという、
もはや想像すらつかないことになっています。

発見されて間無しなので、おそらく身近でそれを
見られる日というのはまだまだ先ではあると思いますが、
もし今後見られる機会が出てきたならば、
少しでも良いので見てみたいと思っています

と、ここまででも驚きなのですが、更に驚くべきことに、
生物界にも、発見されたブラックやベンタブラックに届かずとも、
凄まじい黒さを使いこなしている鳥がいるという事実です。

人が99.995%のブラックを発見したと言っている傍らで、
ずっと昔から99.95%の黒を求愛に使用してきた鳥が居ます。

極楽鳥として知られるフウチョウのなかまで、
カタカケフウチョウという種類の鳥です。
しかも一種類ではないのです。
一体全体、どういう進化を遂げたら99.95%のブラックを
獲得することができるのか。
進化の神秘さ、奥深さに感心しきりです。

魚類にも実は99.9%の黒を使いこなしている深海魚が
居たりするのですから、本当に生物とは不思議で興味深いものです。

完全な光吸収率100%のブラックというのは、
それこそブラックホールくらいしかないと思いますが、
いつか光吸収率100%のブラックが見られる日が来るのでは…と、
今からワクワクしております。

繰り返しになってしまいますが、ブラックホールは無理でも、
やはりベンタブラックや新発見のブラックを、
死ぬまでに一度で良いから見てみたいものです
こんにちは。ピーコックブルーです。

今年は立春の日が2月3日にあたるため、節分
2日でしたね。
元々、節分というのは季節の変わり目という意味。
「立春・立夏・立秋・立冬」の前の日を称していた
のが、旧暦では立春の頃を1年の始めとして
重要視したことなどから立春の前日だけが行事
として残り、今日に至るとのこと。

2月2日になるのは何と124年ぶりとのことですが
来年以降も2025年や2029年、その先2057年、
58年は2年連続で2月2日になるそうです

さて暦の上では春
立春が過ぎ、改めてこの1年がこの先明るくなって
いくことを願いながら…
今回はこんな「色」の話題をお届けします。

昨年末、一般社団法人日本流行色協会(JAFCA)
から例年出されるトレンドカラー情報とは別に、
2020年と2021年のムードを象徴する色が
選ばれ発表されました。

コロナ禍によって社会経済や日常生活が加速度
をつけて大きく変化した昨年は
不安な気持ちを象徴する『グレー』

そして今年2021年は、この変化を前向きにとらえ
新しいスタートになる年として
「はじまりの色 希望のホワイト」 『白』が選ばれ
ました。



希望を胸に、ゼロから考えるという意味を込めて
名付けられた色名は『ゼロホワイト』。
https://www.jafca.org/colorcolumn/20201204-001.html
 一般社団法人日本流行色協会より

「白」は明るさの極み。真新しさや希望など未来へ
向かうイメージが強い色です。

「白紙に戻す」(元に戻す、スタート地点に戻す)、
「潔白」(心や行いがきれいなこと、うしろ暗いところ
がないこと)など、白を使った言葉も多くあります。

混じりけのない純粋な白を「純白」というように
汚れのない、純粋、無垢、誠実なイメージ、



医療従事者の白衣やマスク の白に代表される
清潔感、無菌、殺菌といったイメージも
「白」は欠かすことのできない色です。



今年の春夏トレンドカラーの中にも「白」が
入っています。
全身を白でまとめたオールホワイトのコーディ
ネートが春夏コレクションでも数多く展開され、
今季おススメコーデのひとつにもなっています。

この春夏カラーの特徴として

アクセントカラーに使いたい
 ビビッド&ブライトカラー
淡くて優しいパステル&涼しげなシャーベットカラー
ナチュラルなアースカラー
定番のニュートラルカラー があげられ

カラーパレットとしては
ブルーグリーンベージュブラウン
カーキ
イエローオレンジピンク
ライトグレー、そしてホワイト系が注目です。

ホワイトやライトグレーの無彩色は
あらゆるカラーと調和して組み合わせられます。

ワンカラーのコーディネートでまとめるもよし、
カラーパレットの色をアソート&アクセントカラー
にして楽しむのもよし

さらにパーソナルカラーで自分に似合う色も
活用しながら、この春夏は “自分らしく”
もっと「色」を楽しみたいですね