fc2ブログ
こんにちは。ピーコックブルーです。

年齢、性別、能力、状況の違いに関わらず
「すべての人」にとって利用しやすく設計された
デザイン
ユニバーサルデザイン(略してUD)
といいますが、その中で「色の見え方や感じ方」
が違うことについて配慮された
「色のユニバーサルデザイン」というものが
あります。

『多くの人にわかりやすく、見やすい色づかい』
が大きなポイントとなってくるのですが、
先日こんなノートがあることを知りました。

それは視覚過敏がある人のために工夫された
mahora(まほら)と名付けられたノートです。



大栗紙工株式会社
mahora専用サイト http://og-shiko.co.jp/mahora/ より


視覚過敏とは、視覚情報の処理に関する働きに
偏りがあるために、光の刺激を過剰に受け取って
しまう状態のこと。

例えば
白い紙は光の反射でまぶしく感じる、
罫線が見えにくく、文字を真っすぐ書きにくい、
表紙などのデザインによって集中できないなど。

発達障害がある人にみられる症状のひとつ
として、支援する団体との協力によって
日常生活や学習への支障を少しでも解消する
ために企画、開発。
大栗紙工という会社から誕生しました。

ノートは紙の色や罫線が工夫された2種類。
優しい黄色のmahoraノート レモン
優しい紫色のmahoraノート ラベンダー

mahoraノート レモン
各行がはっきりと識別できるように、太い罫線
と細い罫線を交互に、
mahoraノート ラベンダーのほうは
行ごとにラベンダーの色にかすかな差をつけて
どちらもシンプルでわかりやすいノートになって
います。

このほか、目に優しい色
紙色が薄いグリーンの「グリーンノート」
広く出回っていて、100均ショップに
ありました。



視覚過敏をもつ人だけでなく、
心地よく、誰もが使いやすい これらのノート。
興味がある方はチェックしてみてください。

ラストに
新型コロナウイルスの感染が1日でも早く
収束することを願いながら
あふれる情報に惑わされることなく
しっかり自衛、予防に励みたいと思っています
この危機を、何とかみんなで乗り越えて
いきたいですね。

雪のない気温の高い今年の冬。コロナウイルスも心配です。
皆さんお元気でお過ごしでしょうか
予想のつかない不安なことの多い昨今ですが、
不安にさいなまれて気持ちまで疲弊してしまわない様に、
心のメンテナンスを心掛けることは、大切なことですね

1月の末、元気を沢山いただいたセミナーを担当させて頂きましたので、
ご報告させて頂きます。
まだ1月というのに暖かく暑いぐらいのこの日、
池袋から20分弱のあさか野農業協同組合様のセミナーは

「パーソナルカラー診断講座」
~自分に似合う色を見つけて、もっと素敵な自分に近づこう~


というタイトルでした。

女性ばかり24名の参加者の皆様は、とっても元気で生き生きと楽しそう。
会場は一人二人といらっしゃるごとに賑やかさを増し、全員集合のころには
和気あいあいと盛り上がっていました

『ちょっと素敵な私』になるというのは、前向きな力を生み出します。
6~70代中心と伺いましたが、あらためて年齢は関係ないと思いました。
皆さんから前向きなエネルギーをビンビン感じながらのセミナーとなりました

パーソナルカラーやスカーフ、ストールの巻き方など、
よくご存じの方もいらっしゃるようでしたが、
パーソナルカラーの基本的な考え方→ご自身の持って生まれた色素[肌・眼・髪]
を引き立て魅力を引き出す色が似合う色であること

そしてご自分で色を選ぶときに役立てて頂けるように色彩の基本などを
説明させて頂きました。
皆さん、熱心にそして積極的に発言も頂きました



色はイメージすることで、具体的な色が思い浮かびやすくなりますので、
イメージすることはとても大切です。
そこで、イメージトレーニングとして春夏秋冬の4シーズンに分けた
色分類のイメージを、自分に引き寄せて頂くためにイメージワードを
考えて頂いたり、芸能人の名前を上げて頂いたりします

芸能人の名前はなかなか覚えられず、私など知らない方が多く勉強しなくてはと
いつも焦っているのですが、今回は同世代の皆さまでしたのでイメージを
共有することができて嬉しかったです

セルフチエックでは、和気あいあいと賑やかに、アシスタントに入って頂いた
お二人も、大忙しでした。
主観で見ていた自分と客観的に見た自分とでは、違いがあったことと思います。
新たな発見があったのではないでしょうか。



セルフチエックの後に、2名の方にモデルになって頂いてドレーピング
見て頂きました
皆さん、似合う、似合わないが見て取れていらっしゃるようでした。
最後にスカーフとストールの簡単便利な使い方をお伝えして終了しましました。

最初から最後まで、パワーあふれる皆様に、元気を頂きました。
年齢なんて関係なく、おしゃれで素敵でいようとする女性たちのパワーは
世の中を明るくします
JAあさか野女性部の皆様がパーソナルカラーでさらに輝き、
周りを元気にしてくださることを願っています。
セミナーを終えてアシスタントの方達と見上げた空がなんとキレイだったことか
パーソナルカラーは心のメンテナンスにも効きます