fc2ブログ
J-colorパートナーの岩田亜紀子です。
10月8日、NECソリューションイノベータ労働組合様にて
パーソナルカラーセミナーをさせていただきました。

今回のセミナーの目的は
色を学んで社員の皆さんの隠された魅力をUPすること。
お仕事帰りに参加のセミナーなので、
参加型で楽しく学んでいただく内容にしました。



まず初めに、パーソナルカラー(似合う色)の目的
その魅力
についてのお話をしました。
「好きな色」と「似合う色」は必ずしも同じとは限らないのですが、
似合う色を知ることで自分を客観視することができ、
自分の見せ方がわかります。

例えば...私は明るい色が似合います。
似合う服を着ていると、優しい雰囲気や
元気なイメージでプラスにみられますが、
モダンな印象を与えたくて似合わない黒を着ると
老けてみられてしまいます
見せ方を知らないと損をしてしまうんです。

そして、パーソナルカラーを活かしてもらうために
必要な色の基礎4シーズンの特徴を説明いたしました。

この後6名ずつのグループで、色素をセルフチェック
肌・髪・瞳の色を周りの人と比べることで、
自分の外見の長所を確認します。
色見本を見ながらですが、わかりにくい方もいますので、
サポートしながら進めていきます。



簡易診断ができたら、カラードレーピングです。
ドレープ(色布)の色によって、
お肌の色が明るくなったり、血色がよく見えたり、
にくすんでしまったり、クマが目立ったり...
2名のモデルさんで、似合う似合わないを見てもらい、
参加の皆さんにも簡単に体験してもらいました。



最後は、実際に似合う色を取り入れて魅力UPして頂けるよう
ファッション・メイク・ヘアカラー・アクセサリーなどの説明をし、
見本の服を当ててもらったり、ファッションボードの写真を見たりして
盛り上がりました。
セミナーが参考となり活用して頂けたら嬉しいです。
参加して頂いた皆様、ご担当者様、ありがとうございました
 



 参加者の感想

 わかりやすく説明していただいたことと親しみやすさがあり
  すぐに確認等ができた点が良かったです。

 講師の方も親しみやすく、組合スタッフの皆さんも盛り上げ上手で、
  和気藹々ととても楽しいセミナーでした。実際に見て体験できると
  合点がいくというか、分かりやすかったので、ヨカッタです。

 自分に似合う色を実際に合わせながら、周りの人と探すことができ
  楽しい時間でした。講師の方の細かなアドバイスもありがたかったです。

 実際に色や服をあててみて、顔の見映えがこんなに違うのかと
  気づくことができて面白かったです!

 自分の好みと似合う色の違いに驚いたとともに、
  これから新しい色の服も取り入れてみたいと思いました。

 開催ありがとうございました。本当にためになりました。
  大勢でお互いに比較しながら確認することでとても分かりやすかったです。
  みなさんもとても楽しまれていたと思います。

 この仕事をしていたら接することのない分野のセミナーだったので、
  新鮮で楽しめました。



NECソリューションイノベータ様HP


皆さんこんにちは、J-color認定講師の池田です。

先日、社会福祉法人武蔵野会様の主催で
「文京区障害者対象カラーコーディネート教室」という
パーソナルカラーのセミナーを行ってきました。

セミナーは内部障害のある方を対象としていましたが
今回は聴覚障害の方もいらしたので、
手話通訳者も2名入れられました。

手話の方を交えての講座は私もあまり経験がなかったのですが、
カラーの専門用語も含め、手話通訳の方がとても上手に伝えて頂き、
そのおかげで、聴覚障害の方も他の方も、
色々ご自分の気持ちを発表して頂きました。

また、皆さんすでにお知り合いの方同士ということもあり、
仲良く、わきあいあいとした感じでスタートしました。



パーソナルカラーはその人の色素(肌・髪・眼の色や質感)をもとに、
その人自身をより魅力的にみせてくれる色のことで、
あくまでも自分ではなく、人から見て素敵に見える色のことです。


ですので、自分が好きな色(主観の色)と似合う色(客観の色)では観点が違うため、
好きな色が似合う場合もあれば、苦手な場合もとても多い話しなのです。

診断の結果、今回の受講生の場合も、明るい色が似合う方が多かったのですが、
比較的年齢層も高く、特に男性は暗い色が好きという事もあり、
「明るい色が似合う」と言われて、最初は戸惑う方も少なくはありませんでした。
また、今年の秋冬は暗い色やベイクドカラーといわれる
カボチャ色深い緑といった色が流行っていてなお更。

このようにパーソナルカラーは好きな色似合う色が違う、
という場合も多く、それを理由にパーソナルカラーに興味が持てない、
という方もいらっしゃると思います。

しかし、私たちは苦手な色は着てはダメ、とは決して言いません。
例えば今回の場合「なぜ明るい色が似合うか」という根拠として、
明るい色が似合う人の色素は肌が薄かったり、
(赤くなりやすい)髪があまり多くなかったり、また目が明るいなど、
明るい色が似合う色素をしている、理由があります

(逆に肌が赤くならないような肌が厚い人や髪が多い、
眼が暗いといった色素の人はなかなか日本人には少ないのです)

そのことを伝えつつ、実際ドレーピングで暗い色だと顔色が暗く、
疲れて見えたり、老けて見えたりする、ということを
で見てみなさん実感されます。

では、苦手な色をどのように着こなせばよいでしょうか
実はテクニックがあり、
例えば暗い色が好きな場合はボトムを暗くしたり、
全身暗い色だけのコーディネートにするのではなく、
これからの季節だとマフラーやストールなど顔周りのアイテムに
明るい色を組み合わせる。
といったコーディネートとして組み合わせを考えることが
とても大切なんです。



今回の皆さんもやはり好きな色が似合う色ではなかった人も多かったのですが、
実際にドレーピングでご自分の顔映りをみて、
コーディネート方法をお伝えすることで納得して頂きました



みなさんも、もし好きな色だけどあまり似合わないな…と思う人がいたら、
ぜひパーソナルカラーを勉強して自分らしく好きな色を着こなして
お洒落の幅を広げられるようにしてみてくださいね


 参加者の感想

 参加して良かったです。
 今まで知らなかった、自分に似合う色がわかって良かった。
 時間をかけて丁寧にひとりひとりに対応してくださり、わかりやすかった。
 講座を受講した後、洋服選びに活用できるので楽しみ。


こんにちは。認定講師の早川豊子です。
昨春に続き今秋もJr.尼崎駅前の伊本ジュエリー Arcreve 様
お客様のパーソナルカラー診断をさせて頂きました。



伊本ジュエリー様ではパーソナルカラー診断フラワーアレンジメントなど
シーズンに合わせ、お客様へのイベントを企画されています。

沢山の魅力的なジュエリーが並んだ華やかな店内で
お一人様30分のパーソナルカラー診断です。



「パーソナルカラー」は外見から探るその人らしさ、自分らしさ、
魅力を生かす「色」からのアプローチです。
つまり
「似合う色」=「似合う色の傾向」を知る事は「自分の魅力発見なのです。

事前にご予約頂いたオシャレに関心のある方ばかりでしたので
次のようにシーズンタイプ(日本には四季があるので
春・夏・秋・冬の4シースンイメ-ジ)と
色の傾向(色相・明度・彩度)の両方でお伝えしました

スプリング[若々しくて元気]   イエローべ-ス 明るい 鮮やか
サマ-  [やさしくて,上品]    ブルーベース  明るい 穏やか
オ-タム [落ち着いた大人らしさ] イエローべース 暗い  穏やか
ウインター[モダンでシャープ]   ブルーベース  暗い  鮮やか

それは診断結果がスプリングとお伝えした方々でも得意要素が
①イエローベース②明るい③鮮やかと違っていたからです。
ご自身の得意要素を「色の傾向」でも知っておくと、
洋服やバッグ、小物の色選びに大変役立ち迷う事がありません。

また、今シーズンのトレンドカラーがブラウンでジャケットやコートを
着る季節になるので「似合うブラウン」を知りたいとのリクエストもありました。

次々に来店されるお客様は社長様やスタッフの方々
お話をされながら熱心にお品選びをされていました。 

これからお出かけや集まりの機会が多くなる時期です。
パーソナルカラーコディネートのアクセントや
ポイントとなる素敵なジュエリーとの出会いがあり、
これからもオシャレを楽しんでいただけたら…と思いながら
イベントを終えました。ありがとうございました



伊本ジュエリー Arcreve様 HP


こんにちは。ピーコックブルーです。

11月に入り、初旬は小春日和の過ごしやすい
天候に恵まれましたが
朝夕の冷え込みに初冬を感じるようになりました。

紅葉の見ごろも各地に広がりを見せ、
今しか見られない自然美をさまざまに楽しみたい
ところです。

さて今回は、そんなお出かけの機会がさらに
楽しくなる、とってもカラフルな機体に注目した
「フジドリームエアラインズ」という会社をご紹介
します。

静岡を拠点に日本各地の地方と地方を結ぶ路線
として2009年に誕生
「静岡から日本を変えたい」という想いを
マルチカラーの機体にのせて
1号機のドリームレッド2号機のライトブルーから
スタートして、10周年を迎えた今では14色もの
カラフルな飛行機が空を彩っています。





画像はフジドリームエアラインズ公式サイトより
https://www.fujidream.co.jp/top.html

14色のラインナップは

1号機 ドリームレッド   2号機 ライトブルー
3号機 ピンク        4号機 グリーン
5号機 オレンジ      6号機 パープル
7号機 イエロー      8号機 ティーグリーン
9号機 ゴールド      10号機 シルバー
11号機 グリーン     12号機 ホワイト
13号機 ネイビー     14号機 ワインレッド と
実にカラフル
機体の色全体ですから、空にも目にも映えますよね。
https://www.fujidream.co.jp/flight/kizai.html

小型ジェット機でコンパクトに地方から地方へ。
その地方ならではの魅力を活かしたツアーや
期間限定で特産品の機内サービスなども。

関西圏では神戸空港からの就航便も新たに登場
したとのこと。関西に住む私も利用できそうで
ちょっとワクワクします

このカラフルな機体の色と写真を撮る方も多く
いらっしゃるようで、14色を制覇したい!と思う
方も、きっとたくさんいるのではないでしょうか。

カラフルな機体を見ているだけで気持ちも
華やかに、旅の楽しみがさらにアップしますね