fc2ブログ
みなさんこんにちは、Jカラーの金子です。

暑さ寒さも彼岸まで、という先人の言葉通り日を追う毎に
ひんやりとした空気を感じ、いよいよ秋も本番ですね

目が秋服を追い始めるこの時期、私は例年行事でもある
の入れ替えと整理を面倒だと愚痴りつつも、
楽しみ半分で始めています。

さて、今回は夏の終わりの8/30.31の2日連続で開催された
集英社公式のweb通販サイト『FLAG SHOP』さまのイベントで、
パーソナルカラーのミニ診断を実施しましたのでご紹介させていただきます。

『FLAG SHOP』は集英社から出版されているファッション誌
掲載商品➕約1000以上のブランドアイテムを扱っている
女性のための通販サイトです。
効率的に時間を使いたい女性の強い味方ですね   

会員様に向けての感謝イベントである今回のテーマは、
「今日は“にあう”に“であう”日」


 
さまざまな“にあう”との出会いを通して、
本当の“にあう”を発見するスペシャルな一日です


いっぱいの秋冬物にわくわく


美しいランジェリー

素敵なのはタイトルだけではなく、イベントの内容もこだわりが詰まっています。
当日のプログラムは、

『FLAG SHOP』 2019年秋冬 展示会
「シューフィッター西村泰紀さん」の本当に自分の足に似合う
  靴の選び方ミニセミナー
「ブラデリスニューヨーク」似合うランジェリーの選び方(試着会)
そして我が「Jカラー」のパーソナルカラーミニ診断

今回のコンサルティングは1人15分程。
自分の色素(肌・髪・目)が美しく健康的に見える色はどれ
という視点でドレーピングを実施し、似合う色の方向性をお伝えしました。

そして今回の展示会の商品である、秋冬新作のスカーフやストール
ポイント使いのミニバッグ、さらにこの冬お買い物予定が
決まっているお客さまには、商品を使って“にあう”
実感していただくことで、よりお買い物の色が絞り込みやすくなった
とのお言葉をいただけました。職業柄、喜んでいただけると
嬉しくてスタッフ全員頑張っていました


お客様に説明中

 
似合う色のスカーフをプラス!お客様のお顔が華やぎます。

まだまだあります
「ファッション&占いエディター 青木良文さん」の
  6つのエレメント占いのトークショー
ファッションプロやモデルから大人気!「マルサラ飲食店」のスペシャルフード 
「田口一征」さんの幸せな気分になるスワッグの創り方教室

装いだけでなく、こころの持ち方や口から取り入れる体の源である食、
生活での潤いも含め、自分ならではの“にあう”との様々な“であい”となる
素敵なイベントで、認定講師、ボランテイアスタッフのメンバー全員が、
(できればお客様として参加したかった)、と大満足の2日間でした。
集英社のスタッフの皆さま、お世話になりました

今回のイベントの内容は、Jカラーのインスタグラムでもご覧いただけますので、
皆さんも、“にあう”“であう”日を目で楽しんでみてください。


今回参加のパーソナルカラーリスト集結
2日間、たくさんのお客様に出会えて、疲れもふっとびました。


こんにちは、認定講師の田中です。
ジリジリと焼けつくような暑さの8月初旬、
おしゃれなカフェ千歳烏山のイエローカフェ
『パーソナルカラーセミナー』を担当させて頂きました。

セミナーは『しんせつパートナーリフォーム』
TKEUCHI株式会社様主催で地域の顧客様へ向けての
イベントセミナーです。



衣食住において住いは人間の基盤となる部分ですね。
心も体も快適に安全に過ごせる基地の環境はとても大切です。
しかしそこに求められる心地よさや条件は千差万別。
丁寧に聞き取り、その方にとって最適な環境をプロの目線で
作られているのだろうなと、『しんせつパートナーリフォーム』
という言葉から感じ取ることができます。

パーソナルカラーはその方の魅力を引きだし、
チャームアップしてくれる顔映りのよい色のことです。

人間の持ち味、魅力も千差万別、
十人十色です。



丁寧に見て聞いて、その方の魅力を引き立てる
「しんせつパートナーカラー」を見つけます。
1人で鏡を見ていては気づけない自分の持ち味。
肌色、質感、目の色、髪の毛
じっくり観察しあいましょう。
違いこそが、それぞれの個性、魅力です。
みんな違ってそれが素敵です



パパとかわいいお嬢ちゃんにもご参加いただきました。
色の基本の勉強中でしょうか
いい子にしてくれていましたね
カラーは住まいにおいても、快適さや安全を生む重要な要素です。
パーソナルカラーをきっかけに、色の力を衣食住に活かして
いただければと思いお話は、ついあちらこちらに飛んでしまいます。



参加者の皆さんは、年齢はまちまちですが生き生きとされていて、
好奇心が一杯。お洒落な方が多かったです
これから、パーソナルカラー(またの名を「しんせつパートナーカラー」)
で装い、より一層輝いていただけることと思います
おいしいお茶と、ケーキを頂きながら、
和気あいあいと、和やかに、そして活き活きと参加して下さった皆様、
ありがとうございました

TKEUCHI株式会社様HP

こんにちは。ピーコックブルーです。

9月は、“木の葉の色づく月という意味から
「色取月」(いろどりづき)という素敵な別名が
あります。
四季の中で秋はグラデーションのように色が
移ろい、彩られてゆく時期。

陰暦9月の異名なので実際に色づき始めるのは
少し先になりますが、秋にふさわしい表現ですよね。

まだ日中しばらく残暑は続くものの
朝夕に少しずつ涼しさを感じるようになってくると
使う色、選ぶ色、欲する色も “秋らしく”…
ということで
今回は食欲の秋実りの秋を「色」で簡単&手軽に
演出するコツをご紹介しましょう

食卓に並ぶ料理も、器とお皿の「色」や「質感」
ランチョンマットなどのテーブルリネンの「色」や「素材」
によって様々なイメージを伝えることができます。

器やお皿によってお料理の見え方も変わってきますので
器選びも“見た目の美味しさ”を左右する大切な要素。

例えば、ガラスの器やブルーの器は夏のお料理に
涼感を与えてくれますし
これからの時期なら、紅葉に見られるような暖色系や
濁り感のある色、深みのある色
などで
ぐっと秋らしくなります。



こんな時、色のもつイメージと色調(トーン)を
活用すると、とっても便利です

ひとつは色のイメージを活かして
「色」をまとめる


同じ色(同系色)や似た色(類似色)で全体をまとめる
ことで、その色のもつイメージで統一感が作れます。

もうひとつは、色の「色調(トーン)」をまとめる


同じトーンや似たトーンだと、色が違っていてもトーン
から受けるイメージは共通しますので
多色配色にまとまりをもたせることができます。

配色では、色をまとめるのを「ドミナントカラー」
トーンをまとめるのを「ドミナントトーン」と言って
どちらも衣食住すべてに活用できる便利な配色です

テーブルコーディネートも気難しく考える必要は
ありません



ランチョンマットやコースターひとつでもいろんな
表情が作れます。季節のお花やちょっとした小物
などを添えてみてもいいですね。


あとはあなたのアイデア次第
季節やイベントに合わせて、色をより効果的に使う
これからの「美味しい秋」を楽しみながら、彩ってください