fc2ブログ
こんにちは。ライムグリーンです。
2018年11月。今年もあと2ヵ月をきりました。
光陰矢の如し
1年、はやいですね

さて。この季節、気になる色は、暖色系ではないでしょうか。
温もりを感じる色がいいですよね。

7月に取り上げた、元気になれるビビッドカラーの『オレンジ』
夏の暑い季節と、秋から冬の寒い季節では
同じ色でもイメージが異なると思います。

今月は、『オレンジ』を取り上げます。



さて、『オレンジ』のイメージは?
オレンジ色は、赤色黄色の中間に位置する色で、
それぞれの良いところをもっています。
親しみ、元気、明るい!ポジティブな印象ではないでしょうか。
秋から冬にかけて、みかん、柿・・・オレンジ色が鮮やかで
気になりませんか?



今回はに注目
柿は、ビタミンCがとっても豊富なんです!
イチゴやレモンにも劣らないくらいの含有量。
意外ではないでしょうか。実は、大きい柿1個で、1日に必要なビタミンCを
摂取できてしまうほど
その他、渋みの素でもあるタンニンが含まれているので、アルコールの分解を
早めるパワーも秘めています!
二日酔いから早く回復するためにもGood
タンニンはさらに血圧の上昇を抑える効果もあったりします。
そしてそして、お肌の老化、美肌に役立つポリフェノールも、
な~んと!ブドウの5倍!
ポリフェノールは抗酸化作用があるので、とても魅力的な
食べ物なのです。柿のパワーに改めて感謝


 柿の簡単・和スウィーツ 

カロリー控えめの秋の和風スイーツ、柿ようかんです。

【用意するもの】
・柿 1と1/2個 (2人分、好みで増やしてください)
・砂糖 小さじ1
・粉寒天 5g
・水    適量

(1) 柿は皮をむいて一口大に切る。

(2) 鍋に柿をいれ、ひたひたに水を注ぎ、砂糖をいれ、火にかけコトコト煮る。

(3) 少しトロッとしたら、火から下ろし、煮汁ごとミキサーにかける。

(4) きれいに混ざったら、鍋に戻し粉寒天を入れ、火にかけよく混ぜる。
  ダマになりやすいのので、ご注意を。
  心配な方、少量の水で煮溶かしておくのもよろしいかと。

(5) 沸騰したら弱火で2~3分煮つめて火を止め、粗熱が取れたら、
  型に流し込み冷蔵庫で冷やす。

(6) 冷えたら切り分けて、召し上がれ





こんにちは。J-colorの尾本です。

2016年後期に放送されていたNHKの連続テレビ小説「べっぴんさん」
このブログを読んでくださっている皆様のなかにも、
ドラマをご覧になられていた方は多くいらっしゃるかと思います。
私も毎日の放送を楽しみにしていた視聴者のひとりです。

その「べっぴんさん」のヒロイン坂野惇子さん(ドラマ内では坂東すみれさん)が、
創業者のおひとりである「ファミリア」で担当させていただきました
「 1000days プログラム 『ママのためのカラープログラム』 」のご報告をいたします。



お子様のための色選びの機会はママにとって幸せを感じる瞬間のひとつです。
参加してくださる皆様と同じようにママの立場である私自身が、
「知っていると役に立つ!」と実感している
色の効果の活用方法や配色のヒントのお話しを中心にさせていただきました。

今回は、銀座本店と神戸本店の2か所での開催。
神戸本店ではパートナー&認定講師の早川豊子先生に担当していただきました

 

ご参加様の中にはお子様とご一緒のママの参加が多く、またご夫婦で参加くださった方も。
なかには真剣にメモを取られたりしている方もいらしたりして、熱心に話を聞いてくださいました。

スタッフの皆さんの優しい笑顔とかわいらしい「ファミちゃん」に見守られて、
ショップ内とお客様には、しあわせいっぱいの雰囲気があふれていました。
今回、私たちのお伝えした色のお話しが楽しい色選びに役立つことを願っています。



ファミリア公式サイト
こんにちは。ピーコックブルーです。

穏やかな気温が続く中、迎えた初冬。
紅葉の見ごろもこれから南下していき、
自然の美しさに心躍る時期となりました。



さて先月(10/11)のオープン以来、
今ホットなスポットとして人気の豊洲市場

築地からの移転まではいろいろありましたが
私も関東に行く機会があれば、立ち寄りたい
ところのひとつです。

メディアでも多く取り上げられ、既にご存知
の方も多いかと思いますが
この新市場にはグルメだけでなく見どころも
たくさんあって、“色”の工夫や楽しみが
盛り込まれているようですね。

その1.マグロの競りが行われる大物卸売場

大物とはマグロのことを言うようでマグロ
身の「赤」が映えるように床が赤の補色
(反対色)である「緑」になっています。

その2.青果棟の見学ギャラリー

日本らしい旬の野菜や果物を1月~12月まで
「しゅんぎく」「なのはな」「いちご」
など月ごとに見学デッキの壁を色分けして紹介。

こちらは美術館のようでもあり、
彩りを見ながら歩くだけでも楽しそうです

補色とは、色同士の差が大きく
互いの色をより引き立てあう関係にある色。

の色(青紫)に
紫と赤紫を加え、色みの近い順に並べて
円環状にしたものを色相環といいます。
色を表すシステムに広く使われているのですが
この色相環のそれぞれの色の対角線上、反対に
ある色同士を「補色」といい、
色の差が最も離れた組み合わせとなります。



このが映えるとの組み合わせは
お刺身や鉄火丼などのシソの葉
グリーンサラダにトマトなど、よく目にして
いますが「補色」にすることで
食欲もグンと刺激され、美味しそうに見せる
ことができます。



クリスマスカラーはじめ、
例えば神社の赤い鳥居や灯篭なども木々の緑
に「赤」が映えますよね。



他に代表的なものとしては
オレンジ黄色青紫などがあります。

色の差が大きくなるため、
鮮やかな色同士だとコントラストも強くなり
ますが、穏やかな色同士だと、色の差が弱く
感じ、イメージも変わります

 

色の彩度(鮮やかさ・穏やかさ)と
明度(明るさ・暗さ)を工夫する、
アクセントカラーとして少量使うなど
使う面積や用途を考えてうまく使うと
補色のバリエーションもグンと広がります!

まさにこの時期、オレンジ黄色
紅葉のグラデーションと
澄み渡る青空のような「オレンジ」も
とってもキレイですね。
先日通勤電車の中吊り広告で[黄葉]という文字を目にしました。。
そうですよね!
紅葉は秋に色づく木々の総称ですが、
銀杏並木などは黄葉の方がイメージしやすいですね。

ドライブがてら週末は少し足を伸ばして、
色づく木々を眺め、旬の恵みのお食事をして、、。
好きな音楽を流しながら、オールレザーのシートに身を委ね、
車は勿論レクサスのSUV!
なーんて、想像するだけで、ワクワクしますね~

皆さまこんにちは。
J-colorの金子です。

こんな楽しい妄想が沸き上がるステキなショールームで、
パーソナルカラーのイベントを担当しました。



今回お伺いしたのは、レクサス西東京様です。
まさに昼間は行楽日和
お天気にも恵めれた10/20.21の二日間、
レクサスのオーナー様に向けて、
予約制で個別コンサルティングを行いました。

1組2名様に向けて、パーソナルカラーの簡単な説明の後にドレープを当てて、
似合う色の方向性をお伝えします。
手持ちのスカーフやストールも使い色の組み合わせをご提案したり、
アクセサリーで顔映りの効果をお伝えしました。



ご予約いただいたオーナー様は皆さま素敵な方々でした。
ご夫婦様でとても印象的なのは、
多くはご主人さまの方が 奥さまの素敵な部分を発見するのが早いこと。
この色は前から似合うと思っていたよ、とか、
この色は着ているのを見たことはないけど、新たな発見だね~。
次はこの色もいいんじゃないの、のように
ステキなコメントをさらっと仰るんです。
だから、奥さまが皆様美しいのだな、、と納得しました。

最年少のクライアント様は、5歳のお孫ちゃまとお爺さま。
お招ばれの結婚披露宴のドレスはドラえもんブルーに決定です
ほか、お父様とお嬢様、お父様ご子息様。
姉妹のような親子様など、多くの方にお会いして色の効果を体感していだだきましたが、

パーソナルカラーをきっかけに、色に興味を持っていただけれは嬉しいです。

今月私も紅葉鑑賞を予定しています。
残念なから我が家はレクサスではありませんが、
安全運転で行ってきます

 イベント参加者の感想

自分に合った色が確認できた。

以前から体験してみたかったのでたのしみにしていた、
  内容もわかりやすく楽しい時間でした。

自分に意外な色があうことがわかり勉強になった。

1対1のアドバイスで良かった。自分のカラーが発見できた。

レクサス西東京サイト