| Home |
2018.08.20
危険な暑さの夏!色のパワーを取り入れて。
こんにちは。ライムグリーン
です。
2018年8月。
最高気温40℃
驚くべき数字の更新… 尋常ではない暑い夏
危険な暑さに、毎日疲れを感じることが多いですね。
夏におこりやすいトラブルは、暑さにより高熱、汗、口や喉の渇き、イライラ、
夏バテ、熱中症
などになりやすくなります。
また、心(心臓)の働きが活発にて、精神を興奮させるので不眠、動悸、息切れ、
めまいなどに注意
が必要です。
体に優しい食として、薬膳の考えを取り入れたメニューをご紹介しようと思います。
そして、色のパワー
も取り入れたいと思います。
8月は、トリコローレ
『緑』『白』『赤』元気いっぱいな3色を
取り入れたいと思います。
わかりやすい3色といえば、イタリア国旗!
緑は美しい国土
、白は雪
、赤は愛国の熱血を表すと同時に、
自由、平等、博愛
。
魅力的な3色ではないでしょうか。

2018年5月に取り上げた『緑』
緑は、中間的な色(中性色)ですので、周りの色によって
イメージ効果は左右されます。
安心感や安定、調和を表す、色の特徴として沈静色、
重量色といった効果があります。
2017年11月に取り上げた『白』
白色は無彩の色です。光を反射する最も明るい色です。
清潔感や信頼感、クリーン
なイメージですね。
2017年12月に取り上げた『赤』
赤は、暖色、進出色で、熱や暖かさを感じる色です。
ポジティブなイメージとしては、例えば勇気、愛情、勝利、
積極的なものではないでしょうか。
この3色をあわせもつ、夏に美味しいものといえば!ずばり『スイカ
』!

夏は、体の熱を冷ます作用のある食物を取り入れるとよいです。
まさに、スイカは、最強、最適な野菜ではないでしょうか。
夏バテ防止に、さっぱりと、良質なタンパク質と考えると
『豆腐』もよいですよね
★Viva!トリコローレ1piatto★ (piatto=お皿)
【用意するもの】
すいか(皮と種を取った正味)100~150くらい
オクラ(約80g)1パック
木綿豆腐1/2丁
すりごま大さじ1
ごま 少々
ポン酢 大さじ1
(1)オクラは、さっとゆでて水にさらす。
または、電子レンジで30秒~50秒くらい加熱。
0.5cm幅に切ります。
(2)木綿豆腐は、1cm角に切り、ざるにのせて10~15分ほど放置。水気を切る。
(3)スイカは、1cm角に切る。コンビニなどで、
販売されている1cm角大のを使うのも便利です
(4)(1)~(3)をお皿に入れて、ポン酢をふりかけ、ごまとすりごまもその上にかけて、
召し上がれ
スイカ
は、ポン酢の風味により甘さを感じます。
コロコロに切った各素材の異なる色、味、食感を楽しんでくださいませ。


2018年8月。
最高気温40℃


危険な暑さに、毎日疲れを感じることが多いですね。
夏におこりやすいトラブルは、暑さにより高熱、汗、口や喉の渇き、イライラ、
夏バテ、熱中症

また、心(心臓)の働きが活発にて、精神を興奮させるので不眠、動悸、息切れ、
めまいなどに注意

体に優しい食として、薬膳の考えを取り入れたメニューをご紹介しようと思います。
そして、色のパワー

8月は、トリコローレ

取り入れたいと思います。
わかりやすい3色といえば、イタリア国旗!
緑は美しい国土


自由、平等、博愛

魅力的な3色ではないでしょうか。

2018年5月に取り上げた『緑』
緑は、中間的な色(中性色)ですので、周りの色によって
イメージ効果は左右されます。
安心感や安定、調和を表す、色の特徴として沈静色、
重量色といった効果があります。
2017年11月に取り上げた『白』
白色は無彩の色です。光を反射する最も明るい色です。
清潔感や信頼感、クリーン

2017年12月に取り上げた『赤』
赤は、暖色、進出色で、熱や暖かさを感じる色です。
ポジティブなイメージとしては、例えば勇気、愛情、勝利、
積極的なものではないでしょうか。
この3色をあわせもつ、夏に美味しいものといえば!ずばり『スイカ


夏は、体の熱を冷ます作用のある食物を取り入れるとよいです。
まさに、スイカは、最強、最適な野菜ではないでしょうか。
夏バテ防止に、さっぱりと、良質なタンパク質と考えると
『豆腐』もよいですよね

★Viva!トリコローレ1piatto★ (piatto=お皿)
【用意するもの】
すいか(皮と種を取った正味)100~150くらい
オクラ(約80g)1パック
木綿豆腐1/2丁
すりごま大さじ1
ごま 少々
ポン酢 大さじ1
(1)オクラは、さっとゆでて水にさらす。
または、電子レンジで30秒~50秒くらい加熱。
0.5cm幅に切ります。
(2)木綿豆腐は、1cm角に切り、ざるにのせて10~15分ほど放置。水気を切る。
(3)スイカは、1cm角に切る。コンビニなどで、
販売されている1cm角大のを使うのも便利です

(4)(1)~(3)をお皿に入れて、ポン酢をふりかけ、ごまとすりごまもその上にかけて、
召し上がれ

スイカ

コロコロに切った各素材の異なる色、味、食感を楽しんでくださいませ。

2018.08.13
青を効果的に!インスタ映えするブルーのドレッシングも登場!
こんにちは。ピーコックブルーです。
猛暑を通り越した酷暑
が続き、気温も雨も
今までとは明らかに違う「夏」が年々更新されて
います。
2年後に迫った東京オリンピック
の開催もかなり
心配ですが、もう社会全体で夏への対処法を考え
なおさないといけないですね。
そこで今回は「色」で簡単に出来る工夫として
“青”を効果的に使って少しでも涼やかにと…
気になった新製品とともに、身近な使い方を
ピックアップ
してみました。
空
、海
、水
をイメージする「青」(ブルー)は
爽やか、澄んだ、寒い、静か、冷静、信頼、誠実、
知的といった心理的、感情的効果
がある色。
暖色系(赤・オレンジ・黄)とは逆に
クール感や涼しさを感じ、個人差がありますが
暖色と寒色では体感的に2~3℃
違うとも言われて
います。
例えば
◆カーテンやラグなどをブルー系に変える
◆クッションや雑貨をブルー系にする
◆ブルーでまとめた花々を飾る
◆食器に青や藍色を使う、ランチョンマット、
テーブルコーディネートをブルー系にするなど

「青」(ブルー)を身のまわりに取り入れるだけで
見た目が涼やかになり、「沈静色」として
気持ちを冷静にさせてくれる効果も期待できます
一方、食べ物では「ブルー」は食欲を減退
させる色
として知られていますが
かき氷のブルーハワイ
などは
青のイメージと氷とでさらに身体を冷やしてくれそう
ですし、飲料やデザートに見る「ブルー」は
清涼感やすっきり感を与えてくれます。

そんな中、まさにインスタ映え
する新製品として
ケンコーマヨネーズ株式会社
から
ブルーのドレッシングが主に業務用として登場して
話題を呼んでいます。
商品名はノンオイルドレッシング オーシャンブルー。
http://www.kenkomayo.co.jp/product/detail/617

ケンコーマヨネーズのHPでは
このドレッシングを使った爽やかでカラフルな
レシピが載せられていて、オンラインショップ
で購入
も可能。



参照:ケンコーマヨネーズのサイト
ブルーの寒色が食材に多い暖色とのコントラストで
見た目に鮮やかさが増し、緑の野菜
も映え、
メニューがとてもフォトジェニックになります!
ご飯がブルーのレシピはなかなかのインパクトですが
寿司ネタ
をのせることで、この見栄え!
子どもさんのパーティーなどは盛り上がりそうですね。
ドレッシングなので、食材との組み合わせ次第で
今後も新たなレシピがSNS上で見られるのでは
ないでしょうか。
また先日「流氷ドラフト」というブルーのビール
も
見つけました。(北海道:網走ビール株式会社)
フルーティーな味わいとグラスに注いだブルーの
爽やかさは、まさに暑い時期にぴったり。

エアコン
の効いた部屋で飲むブルービールはまた格別です!
たかが「色」、されど「色」。
色を工夫して、心身ともに少しでも快適に過ごしたい
ですね。
猛暑を通り越した酷暑

今までとは明らかに違う「夏」が年々更新されて
います。
2年後に迫った東京オリンピック

心配ですが、もう社会全体で夏への対処法を考え
なおさないといけないですね。
そこで今回は「色」で簡単に出来る工夫として
“青”を効果的に使って少しでも涼やかにと…
気になった新製品とともに、身近な使い方を
ピックアップ

空



爽やか、澄んだ、寒い、静か、冷静、信頼、誠実、
知的といった心理的、感情的効果

暖色系(赤・オレンジ・黄)とは逆に
クール感や涼しさを感じ、個人差がありますが
暖色と寒色では体感的に2~3℃

います。
例えば

◆カーテンやラグなどをブルー系に変える
◆クッションや雑貨をブルー系にする
◆ブルーでまとめた花々を飾る
◆食器に青や藍色を使う、ランチョンマット、
テーブルコーディネートをブルー系にするなど

「青」(ブルー)を身のまわりに取り入れるだけで
見た目が涼やかになり、「沈静色」として
気持ちを冷静にさせてくれる効果も期待できます

一方、食べ物では「ブルー」は食欲を減退

として知られていますが
かき氷のブルーハワイ

青のイメージと氷とでさらに身体を冷やしてくれそう
ですし、飲料やデザートに見る「ブルー」は
清涼感やすっきり感を与えてくれます。

そんな中、まさにインスタ映え

ケンコーマヨネーズ株式会社

ブルーのドレッシングが主に業務用として登場して
話題を呼んでいます。
商品名はノンオイルドレッシング オーシャンブルー。
http://www.kenkomayo.co.jp/product/detail/617

ケンコーマヨネーズのHPでは
このドレッシングを使った爽やかでカラフルな
レシピが載せられていて、オンラインショップ
で購入




参照:ケンコーマヨネーズのサイト
ブルーの寒色が食材に多い暖色とのコントラストで
見た目に鮮やかさが増し、緑の野菜

メニューがとてもフォトジェニックになります!
ご飯がブルーのレシピはなかなかのインパクトですが
寿司ネタ

子どもさんのパーティーなどは盛り上がりそうですね。
ドレッシングなので、食材との組み合わせ次第で
今後も新たなレシピがSNS上で見られるのでは
ないでしょうか。
また先日「流氷ドラフト」というブルーのビール

見つけました。(北海道:網走ビール株式会社)
フルーティーな味わいとグラスに注いだブルーの
爽やかさは、まさに暑い時期にぴったり。

エアコン

たかが「色」、されど「色」。
色を工夫して、心身ともに少しでも快適に過ごしたい
ですね。
| Home |