| Home |
2018.06.26
ジメジメ感を吹っ飛ばす!ビビッドカラーを取り入れて
こんにちは。ライムグリーン
です。
2018年6月。 はやいですねぇ~2018年も半年です!
湿度と温度差
に、心身ともに、お疲れ気味ではないでしょうか。
4月『黄緑』、5月『緑』と、目
にも心にも優しい色を取り上げてきました。
6月は梅雨
の季節。
ジメジメとした感じを吹っ飛ばす!ビビッドカラーに注目したいと思います。
今月は、『黄』を取り上げたいと思います。
6月は父の日もあり、幸せの象徴である黄色
をイメージカラーとして、
黄色いバラ
を贈る、なんて父の日ギフトで紹介されていますね。
元々アメリカでうまれた父の日、存命の父には赤いバラ
を、
亡くなった父には白いバラ
を贈る習慣がありました。
日本に入ってきて、『黄色』のバラ、また他にヒマワリ
など、黄色がイメージに
なっているようです。
世界でも黄色は「命を守る色」や「愛と信頼と尊敬を表す色」として、
大切にされている色です。

さて『黄色』は、有彩色の中で一番明るい色です。
光や太陽のイメージ、明るい、フレンドリー、見ているだけで
心を弾ませ、楽しい気分
//にさせてくれますよね。
コミュニケーションを円滑にする色ではないでしょうか。
また昼夜問わず認識しやすいので注意
の色として使われます。
危険、緊張といったイメージもあります。

黄色と黒の明度差が最大で、注意!マーク
です。
さて。黄色の野菜として、今月は黄色のパプリカ
を取り上げたいと思います。
これから夏に向けて、野菜がさっぱりと美味しい時期の到来です

★お疲れ様です、さっぱり簡単ピクルス★
(1)黄パプリカ 1個、赤パプリカ 1個を好みの大きさに切る。
(2)耐熱ガラス容器に切ったパプリカを入れて、電子レンジで2、3分温める。
皮が爪楊枝でスッとささるくらいになっていたら、OK!
水分を切って、かんたん酢、べんり酢といった甘酢を入れる。
分量は、パプリカ全体が浸るくらいでOK。
好みにより、塩をひとつまみ振りかける。
(3)(2)の熱さが取れたら、冷蔵庫へ。
漬けこむ時間は30分以上、一晩冷蔵庫でもOK

ちょっとしたお酒
のおつまみにも。
パプリカは、熱を加えると甘みが出ます。
トースターで5
分くらい焼くのもオススメです。
黄色と赤の彩りで、ジメジメな梅雨をさっぱり軽~く乗りきりましょう

2018年6月。 はやいですねぇ~2018年も半年です!
湿度と温度差

4月『黄緑』、5月『緑』と、目

6月は梅雨

ジメジメとした感じを吹っ飛ばす!ビビッドカラーに注目したいと思います。
今月は、『黄』を取り上げたいと思います。
6月は父の日もあり、幸せの象徴である黄色

黄色いバラ

元々アメリカでうまれた父の日、存命の父には赤いバラ

亡くなった父には白いバラ

日本に入ってきて、『黄色』のバラ、また他にヒマワリ

なっているようです。
世界でも黄色は「命を守る色」や「愛と信頼と尊敬を表す色」として、
大切にされている色です。

さて『黄色』は、有彩色の中で一番明るい色です。
光や太陽のイメージ、明るい、フレンドリー、見ているだけで
心を弾ませ、楽しい気分

コミュニケーションを円滑にする色ではないでしょうか。
また昼夜問わず認識しやすいので注意

危険、緊張といったイメージもあります。

黄色と黒の明度差が最大で、注意!マーク

さて。黄色の野菜として、今月は黄色のパプリカ

これから夏に向けて、野菜がさっぱりと美味しい時期の到来です


★お疲れ様です、さっぱり簡単ピクルス★
(1)黄パプリカ 1個、赤パプリカ 1個を好みの大きさに切る。
(2)耐熱ガラス容器に切ったパプリカを入れて、電子レンジで2、3分温める。
皮が爪楊枝でスッとささるくらいになっていたら、OK!
水分を切って、かんたん酢、べんり酢といった甘酢を入れる。
分量は、パプリカ全体が浸るくらいでOK。
好みにより、塩をひとつまみ振りかける。
(3)(2)の熱さが取れたら、冷蔵庫へ。
漬けこむ時間は30分以上、一晩冷蔵庫でもOK


ちょっとしたお酒

パプリカは、熱を加えると甘みが出ます。
トースターで5

黄色と赤の彩りで、ジメジメな梅雨をさっぱり軽~く乗りきりましょう

7月1日はミューザ川崎シンフォニーホールの開館記念日
昨年に引き続き、今年の7/1(日)も川崎日航ホテルのものづくりに参加します。
今年はお絵かきしてオリジナルタンブラーづくり
色にはどんなイメージがあるのか?
色と色を混ぜると、どのような色
ができるのか?
どの色を組み合わせると、どのような印象になるのか? など
プロのカラーリストが色のヒント
をレクチャーします。
そして、その色の知識を活用して、
パステル、スタンプ、色鉛筆
など色々な色材を使って
思いのままに描いた絵をタンブラーに挟み込み、
オリジナルのタンブラーが完成です
ご自分用に、またご家族へのプレゼント
用にいかがですか?
<色々お絵かきしてオリジナルタンブラーをつくろう!>
参加費700円・予約不要

「ミューザの日」2018では、その他にも楽しいイベントが
たくさん開催されていますので、
ぜひ今度の日曜日は川崎駅周辺に足
をお運びください
「ミューザの日」2018
『川崎日航ホテル ものづくり体験会場』
https://www.kawasaki-nikko-hotel.com/news/event/muza2018
昨年2017年の報告ブログはこちら↓
http://jcolor.blog91.fc2.com/blog-entry-671.html
http://jcolor.blog91.fc2.com/blog-entry-673.html

昨年に引き続き、今年の7/1(日)も川崎日航ホテルのものづくりに参加します。
今年はお絵かきしてオリジナルタンブラーづくり

色にはどんなイメージがあるのか?
色と色を混ぜると、どのような色

どの色を組み合わせると、どのような印象になるのか? など
プロのカラーリストが色のヒント

そして、その色の知識を活用して、
パステル、スタンプ、色鉛筆

思いのままに描いた絵をタンブラーに挟み込み、
オリジナルのタンブラーが完成です

ご自分用に、またご家族へのプレゼント

<色々お絵かきしてオリジナルタンブラーをつくろう!>
参加費700円・予約不要

「ミューザの日」2018では、その他にも楽しいイベントが
たくさん開催されていますので、
ぜひ今度の日曜日は川崎駅周辺に足


「ミューザの日」2018
『川崎日航ホテル ものづくり体験会場』
https://www.kawasaki-nikko-hotel.com/news/event/muza2018

http://jcolor.blog91.fc2.com/blog-entry-671.html
http://jcolor.blog91.fc2.com/blog-entry-673.html
2018.06.11
「色」の得意分野を使った楽しい商品
こんにちは。ピーコックブルーです。
雨にぬれた紫陽花
が似合う時期。
梅雨というと湿度が高くジメジメしたイメージ
ですが、逆にいうとこの時期ならではの景色や
過ごし方もあって、こんな時こそ!色を上手に
使って楽しめたらいいですよね
ということで今回は「色」の得意分野を
うまく活用した楽しい商品をご紹介します。
それは日立化成から出された『カラーラップ』。
フランスの人気絵本「バーバパパ」のキャラクター
がパッケージデザインになった、とても可愛い
「ピンク」、「ブルー」、「イエロー」の3色
ラップです。

http://www.hitachi-chem.co.jp/barbapapa/
同社では食品の色としては少ない「青色」で食品
との識別性を高めた「日立ラップ ブルータイプ」
というブルーのラップを2013年に発売。
広く業務用としてレストラン
、食品調理工場、施設
などで利用されているようですが、
キッチンライフをより楽しくとの思いから
今年、一般の方向けに新たに発売されたのがコレ

輸入生活雑貨店「PLAZA」にて4/27先行発売が始まり
今後デパート、小売店、インターネット
でも順次販売
される予定とのことです。
そこで私も先日、試しにピンクとブルーを購入。
早速使ってみたのが下記の写真。


小鉢に入っているのは山芋
の短冊に青のりを
ふりかけたもの。大きめのお皿はレタス
と
レッドオニオン、トマト
のサラダです。
サラダは、ピンクのラップで暖色系がプラスされて
美味しそうに見え、
山芋は、青のりの濃い緑がブルーのラップでより
青々としているように見え、メニューとも合って
涼しげな印象です
「色」が得意とすることのひとつに
『区分けして、わかりやすくする』というのが
あります。例えば…
トイレ
の赤と青の表示や地下鉄の路線カラー。
「色」は形より記憶に残りやすく、判断しやすいと
いわれているため、私たちは「色」で覚えていること
も多いかと思います。
このカラーラップも今まで透明だったラップに
“色をつける”ことで
「色のもつ効果」がさまざまに発揮され
アイデア次第でさまざまな使い方が楽しめます
◆色の機能性としての効果
例えば…家族や兄弟で分ける
作り置きなら朝・昼・晩で分ける、
食材の保存期限で分けるなど
◆色の情緒性(快適、美的、イメージ)としての効果
例えば…季節&シーンに応じた飾りつけや
デコレーションラッピングなど
ちなみにこの時、私の夫は
迷わずブルーのラップをかけた山芋の小鉢を手に
とりました。(笑)
また+αとして、ふと思いついたのが
「ブルー」がもたらす食欲減退
効果。
食べる直前までブルーのラップをかけておくことで
少し食欲が抑えられるかも?とも。
色がつくことで広がるアイデアや楽しさ!
ぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
雨にぬれた紫陽花

梅雨というと湿度が高くジメジメしたイメージ
ですが、逆にいうとこの時期ならではの景色や
過ごし方もあって、こんな時こそ!色を上手に
使って楽しめたらいいですよね

ということで今回は「色」の得意分野を
うまく活用した楽しい商品をご紹介します。
それは日立化成から出された『カラーラップ』。
フランスの人気絵本「バーバパパ」のキャラクター
がパッケージデザインになった、とても可愛い
「ピンク」、「ブルー」、「イエロー」の3色
ラップです。

http://www.hitachi-chem.co.jp/barbapapa/
同社では食品の色としては少ない「青色」で食品
との識別性を高めた「日立ラップ ブルータイプ」
というブルーのラップを2013年に発売。
広く業務用としてレストラン

などで利用されているようですが、
キッチンライフをより楽しくとの思いから
今年、一般の方向けに新たに発売されたのがコレ


輸入生活雑貨店「PLAZA」にて4/27先行発売が始まり
今後デパート、小売店、インターネット

される予定とのことです。
そこで私も先日、試しにピンクとブルーを購入。
早速使ってみたのが下記の写真。



小鉢に入っているのは山芋

ふりかけたもの。大きめのお皿はレタス

レッドオニオン、トマト

サラダは、ピンクのラップで暖色系がプラスされて
美味しそうに見え、
山芋は、青のりの濃い緑がブルーのラップでより
青々としているように見え、メニューとも合って
涼しげな印象です

「色」が得意とすることのひとつに
『区分けして、わかりやすくする』というのが
あります。例えば…
トイレ

「色」は形より記憶に残りやすく、判断しやすいと
いわれているため、私たちは「色」で覚えていること
も多いかと思います。
このカラーラップも今まで透明だったラップに
“色をつける”ことで
「色のもつ効果」がさまざまに発揮され
アイデア次第でさまざまな使い方が楽しめます

◆色の機能性としての効果
例えば…家族や兄弟で分ける
作り置きなら朝・昼・晩で分ける、
食材の保存期限で分けるなど
◆色の情緒性(快適、美的、イメージ)としての効果
例えば…季節&シーンに応じた飾りつけや
デコレーションラッピングなど
ちなみにこの時、私の夫は
迷わずブルーのラップをかけた山芋の小鉢を手に
とりました。(笑)
また+αとして、ふと思いついたのが
「ブルー」がもたらす食欲減退

食べる直前までブルーのラップをかけておくことで
少し食欲が抑えられるかも?とも。
色がつくことで広がるアイデアや楽しさ!
ぜひ皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
2018.06.06
テックマークジャパン(株)様主催 自分の魅力発見~パーソナルカラーセミナー~報告
こんにちは。J-color認定講師の田中です。
梅雨入り
を前にして、暑かったり、肌寒かったりで着る服に困るこの頃です。
皆さんは、いかがお過ごしですか?
5月の末に、延長修理保証のパイオニアであるテックマークジャパン(株)様の研修で、「自分の魅力発見~パーソナルカラーセミナー~」を担当させて頂きました
場所は錦糸町。
最近注目
のエリアで城東の中心的な街。実は個人的にも
興味津々な地域です。
隅田川、荒川、旧中川といった川や多くの運河
が流れる、
江戸時代から栄えた歴史ある街。
今はスカイツリー
を間近に見、すみだトリフォニーホール
などもできて新しい顔を見せている街。
会場はその錦糸町駅の上、アルカタワーです。
頭の中は「鬼平犯科帳
」が渦巻いているわけで、近代的なそのビルの中、
どの様な方々とお会いできるのか、とても楽しみでした。
ご参加いただいたのは、現代的できりっと、爽やか、「できる!」感満載
の
男女12名でした。歴史ある新しい街に新しい風を感じました。
女性6名、男性6名と丁度半々の割合、自由闊達でとても和やかないい雰囲気
でした。
90分
のセミナーでお伝えしたいことはたくさんありますが、限りもあり悩ましいところです。

まずは序章として色の基本から。色相、明度、彩度の三属性はやはり基本中の基本
。
三属性を理解すると、色の捉え方が意識的になり、色を自分にグイーッと引き寄せられるようになると思います。とても大事です
次に、色をイメージするうえで最も大切
なこと。色を言葉に落とし込むこと。
色のイメージを言葉にすることは、コミュニケーションを豊かにし、色を自分に引き寄せることにとどまらない力があると思います。
また、色の不思議な見え方や現象を知ることで、私たちは知らないうちに様々な色の影響を受けているかもしれないと気付いて色を意識して頂けるようになればと思います。
そしてメインテーマ「自分の魅力発見
!」です。
皆さん、自身のことはよく分かっているようで分からない。
客観的な視点が無いと私の魅力はこれだ!とは、ちょっと言い切れませんよね。
そこであらためてセルフチェック
。お互いの肌、目、髪を比較観察しました。
時間がなかったので少ししかドレーピングはできませんでしたが、それぞれの見え方の違いを実感して頂けたようです。

感想を一部紹介させて頂きます。
*自分で思っていた印象とセルフチェックの結果が違い、新しい発見ができました。
*人によってこんなにも似合う似合わないというものがあるという驚きがありました。
*シャツの色で工夫ができそうだと感じました。
*日々着ている服の色を考えることにより、相手に与える印象が変わる。
営業職なので気を付けてみたいと思います。
*皆でいろいろな印象を言い合うのが楽しかったです。
*楽しかったです。これからの色選びに活かしていきたいです。
セミナーに参加された皆さまからは真摯に物事に取り組む姿勢が伝わってきました。
色を意識されることによりその姿勢や信頼感が、より相手の方に届くようになることと思います。
素敵な皆さんが、新しく変わっていく街の顔になっていくのだなと思いました。
ありがとうございました
ビルをでて、そよ吹く川風に夏の気配を感じながら帰路
につきました。
テックマークジャパン(株)様HP
梅雨入り

皆さんは、いかがお過ごしですか?
5月の末に、延長修理保証のパイオニアであるテックマークジャパン(株)様の研修で、「自分の魅力発見~パーソナルカラーセミナー~」を担当させて頂きました


最近注目

興味津々な地域です。
隅田川、荒川、旧中川といった川や多くの運河

江戸時代から栄えた歴史ある街。
今はスカイツリー

などもできて新しい顔を見せている街。
会場はその錦糸町駅の上、アルカタワーです。
頭の中は「鬼平犯科帳

どの様な方々とお会いできるのか、とても楽しみでした。
ご参加いただいたのは、現代的できりっと、爽やか、「できる!」感満載

男女12名でした。歴史ある新しい街に新しい風を感じました。
女性6名、男性6名と丁度半々の割合、自由闊達でとても和やかないい雰囲気

90分


まずは序章として色の基本から。色相、明度、彩度の三属性はやはり基本中の基本

三属性を理解すると、色の捉え方が意識的になり、色を自分にグイーッと引き寄せられるようになると思います。とても大事です

次に、色をイメージするうえで最も大切

色のイメージを言葉にすることは、コミュニケーションを豊かにし、色を自分に引き寄せることにとどまらない力があると思います。
また、色の不思議な見え方や現象を知ることで、私たちは知らないうちに様々な色の影響を受けているかもしれないと気付いて色を意識して頂けるようになればと思います。
そしてメインテーマ「自分の魅力発見

皆さん、自身のことはよく分かっているようで分からない。
客観的な視点が無いと私の魅力はこれだ!とは、ちょっと言い切れませんよね。
そこであらためてセルフチェック

時間がなかったので少ししかドレーピングはできませんでしたが、それぞれの見え方の違いを実感して頂けたようです。


*自分で思っていた印象とセルフチェックの結果が違い、新しい発見ができました。
*人によってこんなにも似合う似合わないというものがあるという驚きがありました。
*シャツの色で工夫ができそうだと感じました。
*日々着ている服の色を考えることにより、相手に与える印象が変わる。
営業職なので気を付けてみたいと思います。
*皆でいろいろな印象を言い合うのが楽しかったです。
*楽しかったです。これからの色選びに活かしていきたいです。
セミナーに参加された皆さまからは真摯に物事に取り組む姿勢が伝わってきました。
色を意識されることによりその姿勢や信頼感が、より相手の方に届くようになることと思います。
素敵な皆さんが、新しく変わっていく街の顔になっていくのだなと思いました。
ありがとうございました

ビルをでて、そよ吹く川風に夏の気配を感じながら帰路


こんにちは、J-color事業推進担当 パートナーの岩田です。
ゴールデンウィークに、名古屋市中区栄「MASUNAGA 1905」様で
パーソナルカラー診断イベントのためのスタッフ勉強会を担当してまいりました。

「MASUNAGA 1905」様は福井で1905年(明治38年)に創業した
老舗眼鏡フレーム製造メーカー
の直営店。
場所は名古屋でもファッション
・グルメ
・インテリア
など
お洒落で有名な人気の複合商業施設ラシック専門館の6階にあります。
今回は6月にあるプレミアムフライデーイベントの【パーソナルカラー診断】
に向けて8名のスタッフの方への研修となりました。
メガネ
は顔の中心にくるものなので、
似合う色だとくすみやしわなどの悩みをカバーし、
魅力を引き立たせてくれますが
、逆に間違った色を選ぶと
欠点をよけいに目立たせてしまう
ことになります。
色の基礎(色相・明度・彩度)や効果が、人の色素にも影響します。
ご自身の色素を周りの方と見比べてもらったり、
実際のパーソナルカラー診断などを見ていただきました。
仕事前のセミナーでしたが、明るく素敵な店内
で、
楽しい雰囲気でさせていただきました。疲れ様でした。
パーソナルカラー診断は単に黒のメガネが似合うとか
赤のメガネが似合うという限られた色だけの提案ではありません。
似合う色はスプリングタイプ・サマータイプ・オータムタイプ・ウインタータイプ
という四季の名前がついた4つのグループがあるので、
黒・茶・グレー・赤・青・ピンクなど…それぞれの色で
どんな色が似合うのかの幅が広がり、メガネだけでなく
ファッションとのコーディネートにも役立ちます
この機会に是非、ご自身に似合う色を調べてみてはいかがでしょうか
メガネ選びは色だけでなく顔型や視力など様々な要素が関係していて、
色だけではベストなご提案をできないため、今回スペシャルな機会。
パーソナルカラー診断を基にカラーに着目した
「MASUNAGA 1905」様でのメガネ選びのご提案に
ぜひお越しください。お待ちしてます
*********
Premium Friday Event
パーソナルカラーコーディネーション
◆1日目 6.29(金)15:00-19:00
◆2日目 6.30(土)12:00-20:00
予約制となりますので、ご予約は下記の電話、
メール、HPお問合せ、もしくは店頭へ
直接お願いします。
MASUNAGA1905 LACHIC
名古屋市中区栄3-6-1 LACHIC6F
OPEN:11:00-21:00
Tel: 052-241-1905
Mail:lachic@masunaga-opt.co.jp
HP: http://www.masunaga1905.com/
ゴールデンウィークに、名古屋市中区栄「MASUNAGA 1905」様で
パーソナルカラー診断イベントのためのスタッフ勉強会を担当してまいりました。


「MASUNAGA 1905」様は福井で1905年(明治38年)に創業した
老舗眼鏡フレーム製造メーカー

場所は名古屋でもファッション



お洒落で有名な人気の複合商業施設ラシック専門館の6階にあります。
今回は6月にあるプレミアムフライデーイベントの【パーソナルカラー診断】
に向けて8名のスタッフの方への研修となりました。
メガネ

似合う色だとくすみやしわなどの悩みをカバーし、
魅力を引き立たせてくれますが

欠点をよけいに目立たせてしまう

色の基礎(色相・明度・彩度)や効果が、人の色素にも影響します。
ご自身の色素を周りの方と見比べてもらったり、
実際のパーソナルカラー診断などを見ていただきました。
仕事前のセミナーでしたが、明るく素敵な店内

楽しい雰囲気でさせていただきました。疲れ様でした。
パーソナルカラー診断は単に黒のメガネが似合うとか
赤のメガネが似合うという限られた色だけの提案ではありません。
似合う色はスプリングタイプ・サマータイプ・オータムタイプ・ウインタータイプ
という四季の名前がついた4つのグループがあるので、
黒・茶・グレー・赤・青・ピンクなど…それぞれの色で
どんな色が似合うのかの幅が広がり、メガネだけでなく
ファッションとのコーディネートにも役立ちます

この機会に是非、ご自身に似合う色を調べてみてはいかがでしょうか

メガネ選びは色だけでなく顔型や視力など様々な要素が関係していて、
色だけではベストなご提案をできないため、今回スペシャルな機会。
パーソナルカラー診断を基にカラーに着目した
「MASUNAGA 1905」様でのメガネ選びのご提案に
ぜひお越しください。お待ちしてます


*********
Premium Friday Event
パーソナルカラーコーディネーション

◆2日目 6.30(土)12:00-20:00
予約制となりますので、ご予約は下記の電話、
メール、HPお問合せ、もしくは店頭へ
直接お願いします。
MASUNAGA1905 LACHIC
名古屋市中区栄3-6-1 LACHIC6F
OPEN:11:00-21:00
Tel: 052-241-1905
Mail:lachic@masunaga-opt.co.jp
HP: http://www.masunaga1905.com/
| Home |