fc2ブログ
こんにちは。ライムグリーンです。

前回のブログはこちら

2018年2月。
冬は、寒いです。体力・気力も少し低下してしまいます。
気になるのは「冷えではないでしょうか。

11月、秋にも紹介しましたが、2月、寒さ厳しい、まさに『冬』。
体に優しい食として、簡単な薬膳をひとつ、ご紹介しようと思います。

薬膳で取り入れられている考えに五行というものがあります。
五行とは人間の生活に必要な五つの元素、
材料「木(もく)・火(か)・土(ど)・金(ごん)・水(すい)」五つの総称です。
五行には季節や色も考えられており、五行の「水」、
季節は『冬』、色は『黒』と考えられています。
今回は、『黒』を取り上げたいと思います

黒色●は無彩の色です。
光を反射することなく、吸収する最も暗い色です。
黒色の心理効果は、実際よりものを重く感じさせる。強いイメージ。
また重厚感、高級な感じもしますね。孤独や暗さ、
絶望といったネガティブなイメージもあります。

そして五行の配当として、五臓は『腎』
寒さのせいで気力も体力も低下しエネルギー活動量が
落ちてきますが、それは腎が弱ってくるから。
腎はエネルギーを蓄え調節する働きのほか、
体内の水分代謝をコントロールする重要な働きがあります。
黒い食材は、『腎』を元気にするものでもあります。

黒い食材って、何 黒豆、黒くらげ、ひじき、黒ゴマ、昆布・・・ 


アンチエイジング、黒い食材を食べましょう! 
というのを聞いたことがある方もいらっしゃるのでは…



大豆には、女性には特にうれしい栄養素がたくさん含まれています。
たんぱく質、イソフラボン、サポニン、アントシアニンなど。
コレステロールの調整や肥満の防止、血液がサラサラになるなど、
魅力的な効果が期待できます。

今回は、色のイメージと、薬膳を組み合わせた黒豆をメインに、
簡単で、小腹がすいたら、ヘルシーなおやつ!  ご紹介します。

黒豆&おから de ヘルシーカップケーキ

<材料:4カップ分(紙カップを使用)>
黒豆         70g *(飾り用 4個)
生おから       30g
ホットケーキミックス 130g
豆乳         100cc(黒豆の煮汁もいれます)
卵            1個
煎りすり黒ゴマ     大さじ 1

(1) 材料をすべてボールで混ぜます。
(2) すべて混ざったら、紙カップに8分くらい入れます。
(3) オーブンレンジ180℃で、25分



形を整えて、盛り付け、黒豆を最後に飾ったら、
手軽なカップケーキのできあがり
生おからをつかったので、しっとりとした食感で、
煎りすり黒ゴマの風味も出ます。

冬は適度に腎を補うもの、やさしい甘さを楽しみながら、
心身ともにほっこりいたしましょう


こんにちは。ピーコックブルーです。

前回のブログはこちら

早速ですが、先月31日の夜の皆既月食
皆さまご覧になられたでしょうか。
月が普段より地球に近い位置にあって大きく見える
「スーパームーン」
月に2回目の満月「ブルームーン」
そして皆既月食により太陽の光の屈折や散乱が
地球の影となった月を“血のような”赤銅色に照らす
「ブラッドムーン」が重なったということで
「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と名付けられた
スペシャル感のある月。

残念ながら私の住む地域では曇り空だったため
観ることができませんでしたが、寒い夜空を見上げて
観察された方も多かったことと思います。

さてこの赤く見えた月のように、私たちの身のまわりでも
普段見慣れたものの色が変わったら?
話題になったり、注目を集めたりしますよね。

そこで今回ご紹介するのが「幸せの黄色いポスト」

奈良県にある近鉄橿原神宮前駅の駅前には県内で初めて
2016年10月から「黄色いポスト」が設置されています。



これは宮崎市との姉妹都市締結50周年を記念して設置。
縁結びの神様として知られる宮崎市青島神社近くの
「青島海岸」や天孫降臨の地「高千穂」など、神武天皇に
ゆかりのある観光スポットに設置され人気を集めている
「幸せの黄色いポスト」に着目して、地元郵便局の協力
とともに黄色にしたとのこと。




調べてみるとこの黄色いポストは全国にもいくつかあって
注目スポットになっているようです。

青島海岸のポストには、青島を背景にした撮影ポイント
あるようで
黄色と爽やかな青空と海の青とのコントラストが
季節に応じて楽しめそうですね!


宮崎市観光協会
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/whatsnew/indexs.php?num=925

景色の中に「黄色」があると目立ちますよね。

黄色は元気で明るい印象を与える色。
相手との心理的な距離感を近く感じさせてくれる
コミュニケーションカラーでもあるので
『あなたの大切な人に、その思いを届ける』という
ポスト本来の目的ともぴったりな気がします。

また黄色は、など有彩色の中では
明るさがあり目立つ色であることから
機能的な効果も高い色。

児童のランドセルにかぶせるカバーや帽子、
工事の作業にかかわる方のヘルメット
衣服など注意の喚起、警戒色としてよく使われて
います。



黒と組み合わせると、より遠くからでも
目につきやすく見やすく視認性が高くなるので
踏切や標識としても多く目にする色です。



手紙を投函したくなる、写真をとりたくなる
この黄色いポスト
見かける機会があれば、チェックしてみてください。