fc2ブログ
こんにちは、J-color認定講師の大串です。
11月15日に開催されるSANNO夜活講座
「パーソナルカラーで自分ブランディング」

担当することになりました。
SANNO夜活講座HP


「自分ブランディング」って…耳慣れないという方もいらっしゃるでしょうか? 

自分の「P.I.(パーソナルアイデンティティ)」を活かした上で、自分らしく、
自分に似合うように自己演出することを私たちは「自分ブランディング」と
呼んでいます。

「P.I.」って… さらなる疑問が…という方もいらっしゃるかもしれません。
「P.I.」は「Personal Identity」の略で、いいかえれば「自分らしさ」のこと。

ここでいう「P.I.」とは、もって生まれた色素そのもののこと。
それがその人特有の外見の個性になります。
その人の印象やイメージは色素がもとになっているのです。
「P.I.」を客観的に見つめ直すことができると、
個性や魅力の再発見や再認識にもつながります

「P.I.」(もって生まれた色素傾向)をもとにして客観的に導き出された
似合う色がパーソナルカラー。パーソナルカラーを知るということは、
自分自身の外見と向き合い、「P.I.」を見つめ直すこと
なのです。
「P.I.」を知り、パーソナルカラーを適切に活用することが
「自分ブランディング」へと発展していくのです。



色による「自分ブランディング」は自分らしさを他者に対して
わかりやすく示すことができます。
たとえば…

「初対面で好印象を与えたい」
「部下に信頼感を与えたい」
「プレゼンテーションに自信をもって臨みたい」
「社内のコミュニケーションを円滑にしたい」


という方々におすすめしたい講座です。
ビジネスパーソン、男女問わず大歓迎です。

◆講座案内HP
パーソナルカラーで自分ブランディング」 講座の概要&プログラムはこちら。


こんにちは。ピーコックブルーです。

前回のブログは
こちら

高く澄み渡る空が月を美しく見せ
秋の深まりとともにさまざまな実りや彩りを楽しめる頃
となりました。

気温が下がり、肌寒さを感じるようになると
食べるものや飲み物もアイスからホットへ、身体を温めて
くれるものが欲しくなってくる…そんな時期でもありますね。

さて今回は、私たちの身近にあるPB(プライベートブランド)
呼ばれる商品を例にあげ、改めて「色」がもっている働き
実力についてご紹介します。

まずPBとは、大手小売り企業が企画して独自のブランド名で
展開する商品群のこと
例えばイオングループの「トップバリュ」や
セブン&アイホールディングスグループの「セブンプレミアム」
など普段さまざまなブランド名を目にしていると思います。

PB商品というと、昔は “安さを重視した”イメージが強かったと
思いますが、今ではその商品群も多種多様で
付加価値をつけた高品質なPB商品がたくさん出されています。

これらの付加価値やさまざまな商品を
.わかりやすく整理して
.アピールしたい目的に合わせて
.差別化、ブランド化する ために


「色」を使うことで
シンプルかつ効果的にメッセージとして伝えることが
できます!

一例としてあげたのがイオングループの「トップバリュ」シリーズ
イオングループのCIカラーでもあるおなじみのマゼンタカラーの
商品に加え、色で差別化した4つのブランドに分かれています。





マゼンタカラーとともに、PB商品として私たちにすっかり定着!


見やすく目を引きやすい視認性の高い黄色と黒を使い、
黄色がもつ明るく朗らかなイメージが心理的な距離感も
縮め、納得の品質でシンプルに価格を抑えた商品を
上手にアピール。



黒が与える重厚感や高級感に
ゴールドの文字がさらに高いこだわりや上質感を演出。


緑からイメージする安心、安全、癒し、ナチュラルさ、
フレッシュさをもとに
身体へのやさしさや自然環境への配慮を表現。


https://www.topvalu.net/brand/about/

他にはセブンプレミアムシリーズでも同様に
色によるブランド化された商品があります。
https://7premium.jp/7premium


「色」は形より認識しやすく、記憶にも残りやすいといわれています。
普段、何気なく目にしている商品も
私たちは自然と色で見分けたり、覚えていたりします。

そこに使われている色や配色などを
「色」の観点から少し興味をもって眺めてみると、
さまざまな気づきや発見があったりして
とっても楽しいですよ!