fc2ブログ
こんにちは。ベビーピンクです。

前回のブログはこちら

暑い日が続き、夏を感じる日が多くなってきました。

最近、テレビのCMで季節柄
ウォーターサーバーの宣伝を目にします。

色もカラフルで、女性好みの色。
思わず目を引いてしまいました。

今は「かわいい!」「かっこいい」「持っていたい!」と思わせる
深いこだわりのある「色」「デザイン」も多くみられます。

カタログやネットで商品を見た時に、
性能よりも、思わず「色」や「デザイン」に
一目ぼれ…なんて経験をされた方も
多いのでは?

「個性的」というワードが好きな人が多い時代だからでしょうか?

それだけ、性能にプラスしてビジュアルも
大切になってきたという事なのですね。

さて、そんなカラー展開で売り上げが左右されてしまう
今の時代に、ちょっと面白い商品を見つけました。

「色の無い、マスキングテープ!」です。



これは、「ぬり絵ができるマスキングテープ」という商品で、
自分で好きな色を塗ることで
自分だけのマスキングテープが作れる!という商品です。



「ん?色が無いなんて、時代に逆行している?」
と一瞬思いましたが、

でも、これって面白いと思いませんか?

どうやら、大人のぬり絵の人気から生まれた
商品のようですが、色にこだわりのある時代だからこそ、
「自分で色付けをして完成させる!」
という発想が、とても面白いと思いました。

これならば、目的に合わせて好きな色の
マスキングテープが作れますね

色の使い方によって、
モダンになったり
かわいくなったり

配色ルールを使って塗るだけでも、すぐに素敵なマスキングテープに
仕上げることができそうですね。

そして何より、完成した後に貼る楽しみがあるので、
目的をイメージしながら塗ることができるのが楽しいですね。



モノに色を付けるという作業は、
を吹き込むようなイメージを感じることがあります。

選ぶ色によって、モノに個性がでます。
選ぶ色で、表情が変わります。
イメージまで変わって見えます。

には、メッセージを伝える力。
表現する力があります。


だからこそ、色は目的に合わせた色を選ぶことが
とても大切なのですね。

「色」選びって奥深くて楽しいものです。

ぜひ、これからも多くの方に色を選ぶ楽しさ。
色を知るメリット。
色にこだわる意味を知っていただけると嬉しいです
こんにちは、J-colorパーソナルカラー認定講師の山口麻耶です。

先日、「ミューザの日×川崎日航ホテルファミリーフェスタ2017」が開催され、
ボランティアスタッフとして参加いたしました。
J-colorのイベントブースでは、「パーソナルカラー プチ似合う色さがし」として、
ファミリー層やお子様、男性の方など、多くのお客様にご来場いただきました。

この日はお一人様10分程の簡易診断をさせていただきました。
午前中はアシスタントとして入らせていただきましたが、
午後からは、実際に簡易診断をさせていただく機会をいただき、ドキドキ

それでもお客様は次から次とご来場…
こんな私でもお役に立てたらと思い、汗をびっしょりかきながら、
精一杯お客様にパーソナルカラーの楽しさをご案内させていただきました。

今回は何よりもJ-colorスタッフの皆さま、先輩講師の皆さまとご一緒でき、
ドレーピングのスキル色素の見極め接客技術など、
普段経験することがない貴重な学びが沢山ありました



「パーソナルカラーって聞いたことがあるけど、初めて…」
「これから結婚式を挙げるけど、どんな色の衣装がいいかな…」
「ママにはどんな色が似合うかな…」


似合う色に寄せる思いは人それぞれです。
私たちもそれぞれの思いにお応えするべく、
ドレーピングをさせていただきました。

ドレープの色が1枚1枚変わるごとに変化するお客様の表情。
「ママ、こっちの色のほうが、綺麗だよ
ママのドレーピングに一つ一つ感想入れてくださるお子様。
とっても可愛らしいのですが、その感想が意外に適確で、
私たちスタッフも感心するほどでした。
いつもママの近くにいるお子様が、
ママの良さを一番知っているのかもしれません

また、これから挙式を控えていらっしゃる若いカップルの方も来場されました。
パーソナルカラーを受けられたのはこれが初めてだったそうで、
ドレーピングに興味津々
お二方とも、明るい色が非常にお似合いのカップルでした。

「これからの衣装選びに早速活かしていきます
溢れんばかりの笑顔で仰られていました。
お客様の魅力を最大限に引き出すパーソナルカラー。
人生という名の大舞台で、色という名脇役を味方に、
みなさまの魅力が今後益々輝きますように…



こんにちは。J-color事務局です。

去る7月1日(土)に神奈川県川崎市のイベント
ミューザの日×川崎日航ホテル「ファミリーフェスタ2017」
~パーソナルカラー プチ似合う色さがし~のブース出展をいたしました。

「ファミリーフェスタ」という名の通り、
イベント当日はご家族での来場が多く、パーソナルカラーのブースにも
親子やご夫婦はもちろん、結婚式を予定されているカップルの方にも
ご参加いただきました。



パーソナルカラーの診断は、自分自身でも実感もできますが、
意外と第三者の方からの意見が的確だったりするんです!
その理由は、、、
自分の場合は色の好き嫌いの主観的な気持ちが入ってしまう場合があるのですが、
第三者の方は外見からの似合う似合わないを客観的に見れるので、
案外、的確なご意見だったりするのです。

イベント当日もママが簡易診断をして、
小学校低学年ぐらいのお子さんが隣で見ていた時に、
似合うか?似合わないか?をその場で的確にママに伝えていたので、
担当させていただいたパーソナルカラーリストも驚くとともに、
お子さんの直感はすごい!と感心していました。

また、当日のイベントには、
J-color認定講師の方が担当されている専門学校の留学生が
パーソナルカラーにも興味を持っていただき遊びに来てくれました。
皆さんオシャレにも興味があり、また就職活動にも活かせるということで、
パーソナルカラーリストのアドバイスに真剣に耳を傾けていました。



そして、今回もBANANA REPBLIC様の商品をお借りし4シーズンごとに
ディスプレイさせていただき、とても華やかなブースになりました。
BANANA REPBLIC様の商品はカラーバリエーションが豊富なので、
参加された方の似合う色を具体的な商品でご案内させていただくと、
この商品が欲しい!とおっしゃってくださった参加者の方も



また、当日のイベント会場は“ものづくり体験”ができるブースもあり、
「かわさきマイスター」による食品サンプル(天ぷらまたはタルト)づくり、
手描友禅 手染め体験木工細工(木製パチンコ)づくりが行われていたり、
ミニタオルを使った動物作り&ラッピング体験のブースもあり、
子供たちがとても楽しそうに体験していました。
そんな子供たちを見て、何事も体験するって本当に大切だなーと
私自身も実感してしまいました。

パーソナルカラーの診断を体験したことがない方は
ぜひ機会がありましたら体験してみて下さいね

イベントではJ-color認定講師の皆さんにもボランティアスタッフとして
ご協力いただきました。皆さんありがとうございました
こんにちは。ピーコックブルーです。

前回のブログはこちら

7月に入ったとたん、一気に気温が上がり
むし暑くなりましたね
近年は過ごしやすい春と秋が短く感じますので
暦の上ではなく、今年も長く続きそうな “体感的な夏”を
何とか快適に、元気に乗り越えたいものです。

こんな時、大いに役立つのが身近に「色」を活用すること!
そこで暑い時期におススメなのが、『ブルー』の心理的効果です。

は、空 や海 、水をイメージする色で涼しさ、冷たさを感じる
ことから「寒色」と呼ばれ、
オレンジ黄色「暖色」とは体感的に2~3℃違いが
あると言われています。

そしてが与えるイメージとしては…
爽快、静けさ、冷静、信頼、誠実、知性などで「青」を好む人
は多く、集中力アップや心地よい眠りに効果的な色としても
知られています。

食べ物には少ない色なので食欲を減退させ、ダイエットに向く色
でもあるのですが、例えば夏の食卓には清涼感を与えてくれて
コーディネートひとつで、とってもオシャレに使えます!


ファブリックの活用
テーブルクロスやテーブルランナー、ランチョンマット、ナプキン
ブルー系の色を使う。



但し、ブルーだけでまとめると寒々しくなってしまいますので
白と組み合わせて爽やかに、
またオレンジ黄色をカトラリーや小物、お花などで添える
と補色のコントラストがついて、華やかになります。


出典http://www.kozlife.com/

テーブルランナーだけでもすっきり!


ブルーの器やガラスの食器を使う

 

食材に多い、暖色系(オレンジ黄色)の色が映え、
ガラスの器、白と藍色の器が涼しげです。


出典http://www.kozlife.com/

明るいブルー系は、使いやすくて活躍しそうです。

凝ったコーディネートでなくても
色を使うことで簡単に季節感が演出でき、ちょっとした工夫で
いつもの食卓がステキになり、ホームパーティーには最適です!
“美味しさ”は見た目が80%以上
食材で揃えるバランスの良い5色(赤・黄色・緑・白・黒)とともに
身近に使えるものをいろいろ試してみてはいかがでしょうか。