fc2ブログ
 
暦の上で北風が吹き平地にも雪が降るころとされる
二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」
今年は12月7日

こんにちは。『オレンジです。

   前回のブログはこちら

11月下旬から2月ごろの晩秋から冬にかけて
霜にあたると繊維がやわらかくなり風味も増して
美味しい白菜

中国では百財(バイ、チャイ)=白菜(バイ、チャイ)
発音が同じなことから縁起の良い物とされています。


日本で白菜が本格的に普及したのは、
日清戦争・日露戦争で兵隊さんが
現地で白菜を食べて美味しく、
種子を持ち帰ってきたことからとのこと。
(もっと前からだと思っていた!)

現在、生産量は地元・茨城と長野で
日本の半分を占めています。

冬野菜の代表「白菜」
鍋料理をはじめ、何かと食べる機会が多いのでは?

白菜201512

白菜は精進料理では、
大根・豆腐と共に「養生三宝」と呼ばれ貴重な食材

水分がほとんどで栄養が少なそうですが
色々な栄養素がまんべんなく含まれていてます。
免疫力を高めるビタミンCの他にも、むくみに効果的なカリウムetc
消化吸収が良く、胃腸に優しい野菜です。

キャベツと成分が似ていますが、
キャベツに比べて糖質が少なく、
中葉1枚程度で12カロリーしかありません
積極的にとりたいヘルシー野菜です。


別名ミネラルキャッチャーとも呼ばれる
カゼインを含んでいるチーズなどの乳製品と
白菜を一緒に食べると白菜に含まれるカルシウムや鉄、亜鉛などの
ミネラルの吸収効率を上げることができるとのこと

そこで 
白菜、ソーセージ、しめじをオリーブ油でさっと炒め
とろけるチーズをのせてトースターでこんがり

白菜チーズ201512

白菜は味に癖がなく、煮てよし炒めてよし
色んな料理に使える万能ヘルシー野菜

白菜(ビタミンC)と豚肉(ビタミンB1)を
重ねて煮るだけのミルフィーユ鍋は疲労回復レシピ

白菜は生でもOK
塩昆布と胡麻油で刻んだ白菜をもみこむだけ
簡単だけど黒食材(昆布)と合わせて栄養価UP

白菜即席漬け201512

桜海老や人参も入れたら彩りよく
更に栄養バランスが良くなりますね。

白菜即席漬け2-201512

本格的な寒さを迎え、何かと忙しい師走
しっかりバランスよく食べて元気に過ごしましょう

では、カラー健康的Happy♪ライフをぉ~