色彩学会≪パーソナルカラー研究会≫主催のセミナーにJ‐color会員であれば特別価格にてご参加いただけます。
パーソナルカラー研究会では、ブラッシュアップセミナーとして、パーソナルスタイリスト創始者であり、有限会社ファッションレスキュー社長の政近準子氏をお迎えして講演会を開催致します。
現在、お客様の求めるものは「色」だけではなく「色を生かせる見せ方」にも及んでいると思われます。
提案力をアップするためにもスタイリングは欠かせないものとなってきています。
カラーリストとして魅力アップのために、またお客様をもっと輝かせるためにブラッシュアップしませんか。
この特別な機会をお見逃しなく!皆様のご参加を心よりお待ちしています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
『ブラッシュアップセミナー』
日 時:2015年(平成27年)10月24日(土)
13:00~受付開始
13:30~14:30 スタイリング実践ワークショップ
15:00~16:30 政近先生講演会
16:30~17:00 サイン会&書籍販売
◆ 講演会テーマ
『真のファションの力とは ~人生を輝かせる、装力を身に着ける方法~』
◆ 講 師:有限会社ファッションレスキュー代表取締役 政近準子氏
◆ 会 場:ハリウッドホール (当日の緊急連絡先 中川幹事080-7021-8543)
(東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ ハリウッドプラザ5F)
◆ 参加料:1,000円 (J-color会員特別価格)*当日お支払いください
◆ 定 員:100名
◆ 締 切:10月16日(金)
⇒色彩学会≪パーソナル研究会≫のセミナー詳細ページはこちら
**********************************
パーソナルカラー研究会主査の下川美知瑠先生よりひとこと

昨年の日本色彩学会秋の大会でのパネルディスカッションでも課題となりましたが、
パーソナルカラリストには、お客様への「提案力」が必須条件です。
今回は「提案力」を磨くためのブラッシュアップセミナーです。
政近先生の御講演だけでなく、実践のためのワークショップも行なって頂きますの
で、お客様へのスタイリングアドバイスに活かして頂けると思います。
**********************************

をしております片田利恵です。
7月30日に、鹿児島県介護福祉士会のナイトセミナーで、
「介護に携わる人のストレス解消」と題して、カラー講座を行ってまいりました!

ナイトセミナー

来られる方もいらっしゃるかと、今日は勉強というより、
色の力を借りて気分転換をして帰っていただこうと思い、
色とりどりのフルーツキャンディー

ありがたい事に、定員35名のところ、37名もお越し下さり、
開講以来一番の参加人数だという事です。
あらためてカラーへの関心の高さを再認識するとともに、
ご期待に添えるようにしないとという変なプレッシャーが。
講義は、色の話を聞くのが初めての方ばかりでしたので、
スペクトルの話をちらりとしてから、クレパス

最後にクレパスを握ったのがいつだったか思い出せない方も多く、
絵を書き出すと、ワイワイ賑やか!

その後、色の三属性や色とホルモンの関係、
日頃の介護の現場でも役立つ色のワンポイントアドバイス、
また、お隣熊本県のゆるキャラ「くまモン


鹿児島のゆるキャラ「ぐりぶー」とその妻「さくらちゃん」の色対決!?
の解説(これは、私個人の解釈ですが(笑))
また、最初に受付で貰ってきたフルーツキャンディーは何色?
と、実はネタを仕込んでいた事に、ヤラレタ感な反応!
最後に、それぞれ描いてもらった絵を拝見させてもらい、
一言ずつアドバイスをさせていただきました。
皆さんいつも大変なお仕事をなさっているんだなぁと、
絵からヒシヒシと伝わってきて、そんな中、
わざわざ足を運んで来てくださり、本当に感謝感謝

あっという間に時間は過ぎ、終わってから、色にとても興味を持ってくださって、
勉強したい!と嬉しいお声

介護の現場に戻られた時に、今日の事を思い出して、
色の力を借りて頑張っていただけたらと思います。
そして、私自身もますます色の面白さに気づかせてもらった1日でした!
今回は愛知県の認定講師二村薫さんの活動報告をさせていただきます。
こども向けの体験型20講座の中から自由に選んで体験することができる
夏の楽しいイベント。

2年目の今年は、〝ワンカラーネイルでプチカラー体験♪〝✨を企画。
まずは、プチ パーソナルカラー体験で オトナ気分を!ドレーピングで
顔色の変化を1人ずつ体験。
みんなドキドキ^ - ^ 緊張した表情。
その後は 似合う「ピンク」に特化した 、ピンク色のワンカラーで
ワクワクのネイル

自分に合ったネイルカラー+好きな指にネイルアート‼︎
女子限定メニュー♪で女子力アップ*\(^o^)/*


どの女の子も夢中〜♡ やっぱり全部の指にネイルシールを貼りたくなっちゃう。
ネイル後の嬉しそうな顔(*^o^*)園児はお姉ちゃん気分。
小学生はちょっぴりオトナ気分✌️

他にも楽しい体験講座はいっぱい。
髪飾り作り、韓国語、折り紙 、ダンス、テーブル茶道・・・
手をひらひらさせて、急いでネイルを乾かしながら興味のある講座へ移動💨
他の先生たちからも、指先がキラキラして💖プチカラー体験の子供たちかわいい〜‼︎
ってあちこから声をかけていただきました😊
〝ワンカラーネイルでプチカラー体験♪〝には、60人が参加!
今年もたくさんの子供たちの笑顔を見ることができました^_−☆


行きつ戻りつ、太陽の光・風のそよぎは秋に近付いて
くることでしょう。
こんにちは。J-colorの丹治です。
東京で約30名の方にお集まりいただいた第一回目を
皮切りに、全国展開をスタートさせた
「ライフケアカラー検定2級認定講師研修」。
8月最終日の名古屋での開催を残すのみとなりました。
J-colorが発足し、認定講師制度ができてから全国各地

今回は、ライフケアカラー3級テキスト第5版発行

各地で開催するごとに、皆さんの生の声を伺うことができ、そのたびに研修内容も少しずつ進化を遂げている次第です。年に一度のこの研修が、具体的な実り多く有意義なものとなるよう、皆さんのご意見を伺いながら試行錯誤を続け、さらによりよいものを目指していきたいと思っております。
「研修」ではありますが、情報交換・近況報告の場としても、年に一度の仲間の集まりとしても、皆が心待ち


来年の研修で、ブラッシュアップしてさらに輝きを増している皆様にお目にかかれることを楽しみにしております。
暑い日が続きますね…

こんにちは。J-colorの矢田部です

先日、久々にカラーワークショップ

(緊張しました…(笑))

今回のテーマは「パステルアート

それも「指で描く」というのがポイント

気の向くままにクルクルッと指を滑らせると、
自分だけしか描けない世界が広がっていきます。
画法などは気にせず、本当に自由に描いていけるので、
子供から高齢の方まで、誰でも簡単に芸術作品

百聞は一見にしかず!
当日参加いただいたみなさんの作品を見てください!

パステル特有のフワッとした印象が特徴的で、素敵

実は、参加されたみなさんは、今回初めてパステルアートを体験された方々。
自分が思うままに。自分が感じるままに。
色・指・画面の3つに集中して、無心で描いていました。
(知らず知らずの間に没頭しちゃうようです。)

今回は「○○系でまとめる」という配色を使って描いてみましたが、
色材を使った体験が簡単にできるので、配色だけでなく、
混色や心理的効果、バランスや形など、色彩学のさまざまな
内容とも結びつけることができると思います。
もちろん、パステルの粉のパフッと感や画用紙のザラザラ感など、
指から伝わる感覚

東京での開催の後は、名古屋・大阪でも開催予定。
簡単に描ける&色そのものを楽しめる
「指描きパステルアート」を体験しにきてください♪


●自由な発想で、自由な配色で楽しくできました。
●絵心がない人でもすばらしい作品が作れる!
●ドミナントカラー配色とドミナントトーン配色を意識したパステルアートは、
時間を忘れて指の汚れも気にならず夢中になって集中した時間でした。
●パステルのこすり方でいろいろおもしろい作品が出来てよかった。
●混色や配色と応用範囲が広い所も嬉しい。
今日は、先日名古屋で行われたパーソナルカラーのイベントの報告です。
この日の名古屋は、体温を越す暑さ!
このイベントの依頼主は、税理士法人エスペランサ様です。
それも創立4周年を記念したイベントだとか…
皆様きっちりとした服装

まず紹介があり、いよいよ出番です。

まず「色とは?」と投げかけます。
皆さん頭をかしげて「…」
そうですよね。普段、色について真剣に考えたことなんてありませんもの。
ここで「色」の説明をしていくと、今度は「ホーッ!」という声。
掴みはOK!

色が心と身体に及ぼす影響についてお話していきました。
皆さん真剣そのもの。
休憩を挟んで、後半はパーソナルカラーについて。
今回のメインイベントです。
まずパーソナルカラーの説明から入り、モデルによるデモンストレーション!
顔のそばにくる色によって、どのように顔の表情が変わるかということを
体験していただきました。
皆ビックリです。

そして、会場は熱気ムンムンです(笑)。

各自、色素チェックをしているところ。
なかなか難しいみたい…

それなりにチェックが終わったところで、実際に似合う色のスカーフや
ネクタイを合わせて確認作業。
最初は遠慮がちだった皆さんも、仲間が変わっていく様子に触発されて、
だんだん積極的に…

いきいきされてますでしょう?
嬉しそう~ヽ(´▽`)/

ちょっと緊張してるかな?

男性陣も頑張ってネクタイ



和気あいあいとしたあっという間の2時間でした。
皆様とても楽しそうにご自分に合う色を見つけていらっしゃいました。
きっと明日からはワンランクアップ

まだまだ暑い日が続きますが、くれぐれもお体にお気をつけください。
J-color会員の皆様にうれしいご案内です。
色彩学会≪くらしの色彩研究会≫主催の講座に
J‐color会員であれば特別価格にてご参加いただけます。
J-colorのサポーターとして、大阪での1級講座やパステルアートを
担当していただいている乾 宏子先生が、「トータルコーディネートを考える」を
テーマに、企画制作したカラーパレットについてやファッショントレンドの
情報収集・分析方法についてお話いただきます。
名古屋での開催になりますので、東京、大阪以外の方でも
ご参加いただけるこの機会に、ご興味のある方は是非ご参加下さい。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
『トータルコーディネートを考える』
◆ 講 師:乾 宏子氏
有限会社アトリエエクリュ取締役・パーソナルカラーコンサルタント
◆ 日 程:2015(平成27)年9月13日(日)
13:30~16:00(受付開始13:00)
◆ 会 場:日本福祉大学 名古屋キャンパス北館6階6A
(JR・地下鉄 鶴舞駅徒歩5分)
http://www.n-fukushi.ac.jp/about/campus/access/
◆ 参加料:1,500円 (J-color会員特別価格)*当日お支払いください
◆ 定 員:40名
◆ 締 切:9月10日(木) 延長になりました
※定員になり次第、受付は終了させていただきます
**********************************
乾 宏子先生よりひとこと
トータルカラーコーディネートを考える際には「似合う色(パーソナルカラー)」
「似合うファッションイメージ(シルエット、デザイン、柄、配色、素材)」
「ファッショントレンド」が重要であると考えます。
4シーズンのカラーパレットは数多くありますが、トータルカラーコーディネートを考える上で、色彩の知識があまりないクライアントが十分に使いこなせないのが現状のようです。
そこで、長年の講師活動の中で受けた質問から似合う色をどのように使うかに
重点を置いたカラーパレットを企画制作いたしました。
カラーパレット企画制作の経緯と4シーズンカラーのNCS空間での考察について
お話しいたします。ファッショントレンドについてはさまざまな情報がある中での
情報収集の方法と分かりやすい分析の方法についてお話しいたします。
********************************** 上記講演会にお申し込み希望の方はこちらから。