| Home |
J-color事務局の尾本です。
高知県の専門校「学校法人 龍馬学園」様は、
入学者に対して学費支援制度
を設定されています。
そのうち「高資格取得者割引制度」の対象資格として
「色彩活用ライフケアカラー検定」と「色彩活用パーソナルカラー検定」
の2級が認定されました。
この制度が適用されると「入学金15万円全額免除」になるというのですから、
入学者にとってはうれしい支援制度ですよね。
2016年度入試の該当学科は、
「国際デザイン・ビューティカレッジ」
建築・インテリア科、グラフィックデザイン科、マンガ科、
トータルビューティ科、美容科
です。
*詳細はこちらでご確認いただけます。
「国際デザイン・ビューティカレッジ」様には
「認定校」として両検定試験が導入されており、
J-colorの高知県の公開試験会場
としてもご協力をいただいています。
龍馬学園様の3校の全16学科は、
文科省の職業実践専門課程として認定を受けており、
高就職率
を誇ります。
このような実績のある学校でJ-colorの検定資格が
認められたということを光栄に思いますとともに、
今回の高資格認定にご尽力をいただきました
四国エリア担当の大倉美知子先生に感謝いたします。
高知県の専門校「学校法人 龍馬学園」様は、
入学者に対して学費支援制度

そのうち「高資格取得者割引制度」の対象資格として
「色彩活用ライフケアカラー検定」と「色彩活用パーソナルカラー検定」
の2級が認定されました。
この制度が適用されると「入学金15万円全額免除」になるというのですから、
入学者にとってはうれしい支援制度ですよね。
2016年度入試の該当学科は、

建築・インテリア科、グラフィックデザイン科、マンガ科、
トータルビューティ科、美容科
です。
*詳細はこちらでご確認いただけます。
「国際デザイン・ビューティカレッジ」様には
「認定校」として両検定試験が導入されており、
J-colorの高知県の公開試験会場

龍馬学園様の3校の全16学科は、
文科省の職業実践専門課程として認定を受けており、
高就職率

このような実績のある学校でJ-colorの検定資格が
認められたということを光栄に思いますとともに、
今回の高資格認定にご尽力をいただきました
四国エリア担当の大倉美知子先生に感謝いたします。
2015.07.21
NTT労組コムウェア―関西分会様にて「ライフケアカラーセミナー」を担当!
J-color事業推進業務サポーターの乾です。
7月8日にNTT労組コムウェア―関西分会様にて
「仕事と生活に色彩活用-ハッピーライフケアカラーセミナー」
を担当させていただきました。

職種が主にシステムエンジニア
で日頃はパソコンに向かう
デスクワークが多いということで今日は色彩
で気分転換、
さらには仕事や生活に色彩を活用していただければという思いで
前半は色の不思議、色彩心理、色の生理的作用と活用方法
についてお話をさせていただきました。
男性の参加者が多かったこともあり、神経伝達物質*の話など
生理的作用との関係についても簡単に説明をさせていただきました。
参加くださった女性は色に関心がおありでしたが、男性の方は・・・
それでも色彩心理では画像を見て、質問に積極的に答えてくださいました

後半のパーソナルカラーでは、「もって生まれた色素を客観的に
知ることで自身の魅力を再認識し、自分らしさを表現できる」
の説明にうなずいてくださる女性が印象的でした。
グループに分かれての色素チェック
では
皆さん本当に楽しそうに自身の似合う色傾向に興味津々、
また自身の第一印象が分からない人には周りから
冗談も飛び交う和やかな雰囲気になりました。

最後のモデルドレイピングでは全員の方が前に出てこられて、
モデルを取り囲み
「こっちの色の方がいい!」「本当に色によって顔色が変わる!」
と似合う色の効果を実感されていました。
奥様がファッションにこだわる理由がお分かりいただけましたか
お買いものに付き合ってあげてくださいね。
という担当の女性の締めの言葉に男性の方々はどう思われたでしょうか。
私自身、とても楽しい2時間でした。ありがとうございました


*神経伝達物質
人の考え方やモチベーションに関わる神経伝達物質(ホルモン)と、
それらを分泌しやすい色との関連が明らかになってきています。
詳しくは「色彩生活指導・実践編」
をご覧ください。
7月8日にNTT労組コムウェア―関西分会様にて
「仕事と生活に色彩活用-ハッピーライフケアカラーセミナー」
を担当させていただきました。

職種が主にシステムエンジニア

デスクワークが多いということで今日は色彩

さらには仕事や生活に色彩を活用していただければという思いで
前半は色の不思議、色彩心理、色の生理的作用と活用方法
についてお話をさせていただきました。
男性の参加者が多かったこともあり、神経伝達物質*の話など
生理的作用との関係についても簡単に説明をさせていただきました。
参加くださった女性は色に関心がおありでしたが、男性の方は・・・
それでも色彩心理では画像を見て、質問に積極的に答えてくださいました


後半のパーソナルカラーでは、「もって生まれた色素を客観的に
知ることで自身の魅力を再認識し、自分らしさを表現できる」
の説明にうなずいてくださる女性が印象的でした。
グループに分かれての色素チェック

皆さん本当に楽しそうに自身の似合う色傾向に興味津々、
また自身の第一印象が分からない人には周りから
冗談も飛び交う和やかな雰囲気になりました。

最後のモデルドレイピングでは全員の方が前に出てこられて、
モデルを取り囲み
「こっちの色の方がいい!」「本当に色によって顔色が変わる!」
と似合う色の効果を実感されていました。
奥様がファッションにこだわる理由がお分かりいただけましたか
お買いものに付き合ってあげてくださいね。
という担当の女性の締めの言葉に男性の方々はどう思われたでしょうか。
私自身、とても楽しい2時間でした。ありがとうございました



*神経伝達物質
人の考え方やモチベーションに関わる神経伝達物質(ホルモン)と、
それらを分泌しやすい色との関連が明らかになってきています。
詳しくは「色彩生活指導・実践編」

2015.07.20
ママだからできる!ピアノのコンクール・発表会の衣装選びとは?
こんにちは。ベビーピンク


子供のお稽古で、人気のあるピアノ。

私も娘も小さい頃から、ピアノを楽しんでいます。
だからこそ、分かる発表会の衣装選びについてお話します。

近年は、子供のドレス

そのため、ピアノのコンクールや発表会に参加する女の子は、
華やかで 子供たちのドレス選びも様々。
きっとお母様が様々な思いを込めて ハレの日の舞台を成功に導きたいという
思いで選ばれているのでしょう。

中でもコンクールとなれば、子供達の練習も本気。

ドレス選びも 更に力が入ります。

ドレス選びに関して時々
「ピアノのコンクールに 子供のドレスは、どんな色が良いでしょうか?」
という質問をネットでも目にします。
ほとんどが、
「ドレスの色は、関係ないでしょ。」
という回答

確かに、ドレスのデザインによっては、演奏に支障がでるので、
演奏の邪魔にならないデザインを選ぶ事は、大切です。
しかし、実際に審査する内容は、ピアノの演奏。
ドレスの色が審査に影響する事は、ありません。
ただ、もしも ドレスの色で演奏する子供の 気持ちが変わるのであれば・・・。
ドレス選びで「色が全く関係ない」とは、言えないのではないでしょうか?
人間は、色によって 脳に刺激が与えられることが分かっています。

例えば、
青・・・・脳内にセロトニンの分泌を促す作用があり、脈拍を押さえる効果があると言われています。
緊張によって脈拍は、上がるもの。これにより、いつもより演奏が早くなってしまう可能性があります。
そんな時 青は、集中力を高め、落ち着いて演奏できるよう促してくれる色です。
赤・・・・脳内にアドレナリンの分泌を促す作用があります。
間違えないかな?思いっきり演奏できるかな?と不安になる気持ちに、勢いと勇気を与えてくれる色です。
自信をもって演奏できる様 後押ししてくれるでしょう。
黄色・・・・開放的で 明るい気持ちにさせてくれる色です。
明るい曲や 可愛らしい曲 楽しい雰囲気で演奏したいときには、演奏者の気分も盛り上げてくれるでしょう。
ここでは、3種類の色について説明しましたが、
その他の色にも、様々な心理効果があることが分かっています。
いつも子供のそばで応援をしている親だからこそ、
子供の心理や性格がわかると思います。
ママだからこそ できる衣装の「色」選び。

ぜひ、ご参考にしてみてくださいね。

2015.07.13
世界初!カラー画像になって変わる天気予報
こんにちは。ピーコックブルーです。
前回のブログはこちら
先週7日、七夕
の11時から正式な運用が始まった
新しい気象衛星「ひまわり8号」。
各メディアやネットでもいろいろ取り上げられ話題となっていますが、
世界初!カラー画像
になって“こんなことが!”という点を
少しピックアップしてみました。

まず、精度が格段にアップ!
撮影できる画像の種類が5種類から16種類に増え、世界初に。
観測の頻度も今までの1時間ごとから10分ごと、
加えて日本周辺の観測頻度は30分ごと
から2.5分ごとに。画像1コマの大きさも500m四方とより細かく。
そして今まで白黒画像だったものが世界初のカラー画像での観測が可能に!
今までより増えたデータ量は約50倍!
数字を見ているだけでも「凄い!」と思ってしまいますよね。
これらによって…
今週は特に台風の動きが気になりますが、台風の目や雲を鮮明にとらえ、
その強さや進路の正確な予測が出来るように。
積乱雲がわきだす様子も細かく見えることで、
より速いゲリラ豪雨
の予測にも期待。
また雨上がりに虹がでる「虹予報
」なども可能になるよう。
ピンポイントという面では、500m四方を例えて言うと
東京駅の丸の内側と八重洲側の天気予測も!
そして何より白黒から、カラー画像での観測になることで…
これまで雲との判別が難しかった「黄砂」や「噴煙」の拡がりや方向、
「流氷」も見えるように。

写真右(カラー):中央にうっすら黄色く映っているのが黄砂
私たちがとらえている「色」は可視光という電磁波(波長)。
「砂」、「噴煙」、「氷」と雲とでは反射される光の強さが波長によって
異なるという性質を利用し、より観測が可能になった様々な波長の画像を
合成することで、わかりやすく「カラー」で表示できるように。
黄砂予報
、火山灰予報
、流氷の流れ予報
ほか、
今後ますます私たちが知りたいと思う
きめ細かな予報も期待できそうですね

先週7日、七夕

新しい気象衛星「ひまわり8号」。
各メディアやネットでもいろいろ取り上げられ話題となっていますが、
世界初!カラー画像

少しピックアップしてみました。

まず、精度が格段にアップ!
撮影できる画像の種類が5種類から16種類に増え、世界初に。
観測の頻度も今までの1時間ごとから10分ごと、
加えて日本周辺の観測頻度は30分ごと
から2.5分ごとに。画像1コマの大きさも500m四方とより細かく。
そして今まで白黒画像だったものが世界初のカラー画像での観測が可能に!
今までより増えたデータ量は約50倍!

数字を見ているだけでも「凄い!」と思ってしまいますよね。
これらによって…
今週は特に台風の動きが気になりますが、台風の目や雲を鮮明にとらえ、
その強さや進路の正確な予測が出来るように。
積乱雲がわきだす様子も細かく見えることで、
より速いゲリラ豪雨

また雨上がりに虹がでる「虹予報

ピンポイントという面では、500m四方を例えて言うと
東京駅の丸の内側と八重洲側の天気予測も!
そして何より白黒から、カラー画像での観測になることで…
これまで雲との判別が難しかった「黄砂」や「噴煙」の拡がりや方向、
「流氷」も見えるように。

写真右(カラー):中央にうっすら黄色く映っているのが黄砂
私たちがとらえている「色」は可視光という電磁波(波長)。
「砂」、「噴煙」、「氷」と雲とでは反射される光の強さが波長によって
異なるという性質を利用し、より観測が可能になった様々な波長の画像を
合成することで、わかりやすく「カラー」で表示できるように。
黄砂予報



今後ますます私たちが知りたいと思う
きめ細かな予報も期待できそうですね

2015.07.07
コミュニティーFM「レディオ湘南」に出演してきました!
J-color事業推進業務サポーターの渋谷です
先日、湘南地域のコミュニティーFM「レディオ湘南」
の
午後の番組「palette」に出演してきました!
リスナーには女性の方が多いとのこと。
パーソナルカラーやライフケアカラーについてお話してきました。
担当パーソナリティーは、とっても素敵な菅沢さん。
菅沢さんの質問
に答える形で進んでいきました・・・。
――――どういうプロセスを経てお仕事に結びつけたのですか?
興味・趣味から入った私。
少し色のことがわかると、もっと知りたいもっと知りたい…
という好奇心から今に至った話をしました。
色の仕事をされている方の多くは、私のような経緯が多いのではないでしょうか。
――――パーソナルカラーとは、「オレンジが似合う」などというものですか?
このように誤解されている方、多いですよね。
色素によって肌の色が違うことなどをお話しし、
カラーのタイプについてご説明しました。
ちょうど梅雨時
。
「紫陽花
の花のグラデーションのような、
青みがかった少しスモーキーでグレイッシュな色のグループ」
というおなじみのフレーズはご理解いただけたと思っています。
――――生活においてはどのように活かしていけばいいですか?
トマトサラダ
にバジル
を加える、などのお話…
照明によって食卓がおいしそうに見えるお話…
カーテンの色でインテリアの雰囲気が変わるお話…
などなど。
このような話ってどんどん思いついてしまいますね。
――――リスナーの方へメッセージ
「色は身の回りにあって当たり前のものですが、
色の使い方ひとつで生活が変わります。
色の効果を知って、生活に取り入れていってください。」
そして…「ライフケアカラー検定」「パーソナルカラー検定」で
最後を締めくくりました!
「palette」という番組名の通り、
サブタイトルは「~湘南ライフ
をあなた色に~」!
なんだか、ご縁を感じてしまいました。

(写真左:菅沢さん、右:渋谷)

先日、湘南地域のコミュニティーFM「レディオ湘南」

午後の番組「palette」に出演してきました!
リスナーには女性の方が多いとのこと。
パーソナルカラーやライフケアカラーについてお話してきました。
担当パーソナリティーは、とっても素敵な菅沢さん。
菅沢さんの質問

――――どういうプロセスを経てお仕事に結びつけたのですか?
興味・趣味から入った私。
少し色のことがわかると、もっと知りたいもっと知りたい…
という好奇心から今に至った話をしました。
色の仕事をされている方の多くは、私のような経緯が多いのではないでしょうか。
――――パーソナルカラーとは、「オレンジが似合う」などというものですか?
このように誤解されている方、多いですよね。
色素によって肌の色が違うことなどをお話しし、
カラーのタイプについてご説明しました。
ちょうど梅雨時

「紫陽花

青みがかった少しスモーキーでグレイッシュな色のグループ」
というおなじみのフレーズはご理解いただけたと思っています。
――――生活においてはどのように活かしていけばいいですか?
トマトサラダ


照明によって食卓がおいしそうに見えるお話…
カーテンの色でインテリアの雰囲気が変わるお話…
などなど。
このような話ってどんどん思いついてしまいますね。
――――リスナーの方へメッセージ
「色は身の回りにあって当たり前のものですが、
色の使い方ひとつで生活が変わります。
色の効果を知って、生活に取り入れていってください。」
そして…「ライフケアカラー検定」「パーソナルカラー検定」で
最後を締めくくりました!
「palette」という番組名の通り、
サブタイトルは「~湘南ライフ

なんだか、ご縁を感じてしまいました。

(写真左:菅沢さん、右:渋谷)
2015.07.06
語源は生命の泉
こんにちは。『オレンジ


五節句の一つ7月7日は七夕

3月3日


と行事には必ず食べられるものがありますが
7月7日

昔の七夕行事では索餅(さくべい)が
欠かせなかったそうで「索麺」とも呼ばれ、
その「さくめん」が「そうめん」に変化したとも。

7月と言葉を聞くと、「夏


暑い日には、さっぱりつるっと食べる麺類といえば
「そうめん」

カロリーは低そうというイメージですが!?
なんとご飯の倍のカロリーがある

夏バテ防止には栄養面を特に意識したいですね。

夏バテ防止効果がある果物のひとつ
「アボカド」・・・野菜のようですが果物です。

世界一栄養価の高い果物として
ギネス記録に認定されているそうです!

その語源はアステカ族の言葉で
「生命の泉」や「生命の果実」を意味する
"アファカト"だといわれています。
オレイン酸をはじめとする不飽和脂肪酸が豊富に含まれ
別名”森のバター”
動脈硬化・高血圧・心疾患などの生活習慣病を予防する効果が。
ビタミン、ミネラル、タンパク質が豊富に含まれ
夏バテ防止にぴったり

そして酸化防止や美肌効果があるとされる
ビタミンEがたっぷり

「アボカド」は好き嫌いがわかれますが

エビやマグロと組み合わせたりすると
緑と赤で彩よく、とても美味しいです。
更にお手軽に!?カニカマで
アボカドのグラタンはいかがでしょ?


アボカド・カニカマを
マヨネーズと粒マスタードで和えて
アボカドの皮を器に詰めて
チーズをのせてトースターでこんがり

別な日には
上記材料+カリカリ触感に胡瓜をプラスして
黒コショウをパラパラっとしてみました。

こんなチープで簡単なサラダも
黒い器に入れた方が、引き立ちますね。


アボカドのアレルギーもあるので要注意です。

熱帯性のフルーツは
「ラテックス・フルーツ症候群」
「ラテックスアレルギー」
というアレルギーを起こすことがあるそうです。
特に花粉症の人がなりやすいんだとか!?
しっかりバランスよく食べて
暑さに負けず、楽しく夏を過ごしたいですね。

では、カラー


| Home |