| Home |
2014.05.28
ワンランク上のコーディネート提案を目指すなら・・『配色レッスン』で
こんにちは。 Jカラー認定講師の金子
です!
5月
も下旬となり、今年も半分が過ぎようとしています。
早いですね~
怖いですね~
そして、
2014年度Jカラー夏期検定を受験される皆さんは、
そろそろ本腰を入れてやらなきゃ。。なんて
エンジン
がかかる頃でしょうか。
私はJ-カラー主催のパーソナルカラー検定3級・2級の
直前対策講座を担当させていただくと
決まって皆さんから聴く言葉があります。
パーソナルカラーは『奥が深い!』
そうなんです。色のグループ分けも色素の判断基準も
似合う柄やアイテム、スタイリングに至るまで
感覚ではなく色の三属性に基づいたものであることに、
驚き、そして納得された後に・・深い~と感じられるようです

そしてもう一つ
パーソナルカラー2級で、アドバイザーとしての提案に大切なのは
『コーディネート』提案
このコーディネートに必要なのは、配色力
です!
配色を理解するのも大変なのに、
パーソナルカラーのタイプのイメージに合った配色方法で
ご提案する場合は、4シーズンの色を見分ける力も必要になります。
そこでまた感じるようです。『奥が深い!』
残念ながらパーソナルカラー2級直前対策講座内では、
皆さんが試験までに覚えてておきたいポイントを確認するだけで、
しっかり配色演習ができないのが実情です
配色だけで1日の講座があるといいのに~
そんな皆様の声にお応えできる講座として
今回新設されたのが『配色レッスン』講座です。
特にパーソナルカラー2級で、
初めて配色を学習される方。
4シーズンの色の見分けに自信がない方。 お勧めです!
講座はグループレッスンで、カラーカードを使った配色演習を中心に行ないます。
他の人の配色を見るだけでも、配色の引き出しは広がりますよ。
机上の配色は、検定対策で終わりではありません。
その学習を基盤に実践につなげ、ワンランク上
の『コーディネート』提案に
繋げていきましょう!
『配色レッスン』講座で、多くの方にお会いできるのを
楽しみにしています。
******************************
配色レッスン パーソナルカラー
◆日時:6/29(日) 10:00~15:00 (全1回 4時間)
◆会場:日本カラーコーディネーター協会(渋谷駅より徒歩5分)
◆受講料:7,000円(税別) 7,560円(税込)
◆ 締切:6/22(日)
★セット割引★
直前対策講座とセットで受講の場合、配色レッスンが受講料1000円割引!
詳細はこちら

5月

早いですね~
怖いですね~
そして、
2014年度Jカラー夏期検定を受験される皆さんは、
そろそろ本腰を入れてやらなきゃ。。なんて
エンジン

私はJ-カラー主催のパーソナルカラー検定3級・2級の
直前対策講座を担当させていただくと
決まって皆さんから聴く言葉があります。
パーソナルカラーは『奥が深い!』
そうなんです。色のグループ分けも色素の判断基準も
似合う柄やアイテム、スタイリングに至るまで
感覚ではなく色の三属性に基づいたものであることに、
驚き、そして納得された後に・・深い~と感じられるようです

そしてもう一つ

パーソナルカラー2級で、アドバイザーとしての提案に大切なのは
『コーディネート』提案
このコーディネートに必要なのは、配色力

配色を理解するのも大変なのに、
パーソナルカラーのタイプのイメージに合った配色方法で
ご提案する場合は、4シーズンの色を見分ける力も必要になります。
そこでまた感じるようです。『奥が深い!』
残念ながらパーソナルカラー2級直前対策講座内では、
皆さんが試験までに覚えてておきたいポイントを確認するだけで、
しっかり配色演習ができないのが実情です

配色だけで1日の講座があるといいのに~

そんな皆様の声にお応えできる講座として
今回新設されたのが『配色レッスン』講座です。
特にパーソナルカラー2級で、


講座はグループレッスンで、カラーカードを使った配色演習を中心に行ないます。
他の人の配色を見るだけでも、配色の引き出しは広がりますよ。
机上の配色は、検定対策で終わりではありません。
その学習を基盤に実践につなげ、ワンランク上

繋げていきましょう!
『配色レッスン』講座で、多くの方にお会いできるのを
楽しみにしています。
******************************
配色レッスン パーソナルカラー
◆日時:6/29(日) 10:00~15:00 (全1回 4時間)
◆会場:日本カラーコーディネーター協会(渋谷駅より徒歩5分)
◆受講料:7,000円(税別) 7,560円(税込)
◆ 締切:6/22(日)
★セット割引★
直前対策講座とセットで受講の場合、配色レッスンが受講料1000円割引!

2014.05.28
配色ルールをマスターしませんか?
こんにちは。J-colorの浅川です
皆さんは色を組み合わせること=「配色」は得意ですか?
色の組み合わせはセンスだから
…なーんて思って
諦めている方もいるのでは?!
世の中には色
が溢れていますので、
どのような色を、どこに、どのぐらいの分量で、
色を組み合わせるかで、配色全体のイメージは全く異なってきます。
色を組み合わせる時、自分の思い描くイメージに近づけるためには、
配色のルールが大切なのです
逆に配色ルールを知っていれば、ファッション、フード、インテリアなど
どの分野でも効果的な色選びができるようになります。
全く同じリビングでも、床、壁、天井の色が違うとインテリアのイメージも大きく変わってきますね。
また、
文字を見やすくするための配色のコツや、
高級感を演出するためのコツ、
本来の色を少し変化させてみせるコツ…などなど
実際の生活の中には、配色のルールやコツがたくさん。
そんな生活の中の配色に特化した講座
が
『配色レッスン ライフケアカラー』です。
生活の中の配色の実例も確認しながら、配色演習もしてきますので、
自分で色を選ぶことや、眼
で見て配色イメージを確認できる
体感型クラスです。
ライフケアカラー検定2級の配色内容もマスターできますので、
確実に合格したい方や、配色を教えたい方にもオススメです。
配色のルールやコツをマスターして、色のセンスに磨き
をかけてみませんか?
******************************
配色レッスン ライフケアカラー
◆日時:7/6(日) 10:00~15:00 (全1回 4時間)
◆会場:日本カラーコーディネーター協会(渋谷駅より徒歩5分)
◆受講料:7,000円(税別) 7,560円(税込)
◆ 締切:6/29(日)
★セット割引★
直前対策講座とセットで受講の場合、配色レッスンが受講料1000円割引!
詳細はこちら

皆さんは色を組み合わせること=「配色」は得意ですか?
色の組み合わせはセンスだから

諦めている方もいるのでは?!
世の中には色

どのような色を、どこに、どのぐらいの分量で、
色を組み合わせるかで、配色全体のイメージは全く異なってきます。
色を組み合わせる時、自分の思い描くイメージに近づけるためには、
配色のルールが大切なのです

逆に配色ルールを知っていれば、ファッション、フード、インテリアなど
どの分野でも効果的な色選びができるようになります。

全く同じリビングでも、床、壁、天井の色が違うとインテリアのイメージも大きく変わってきますね。
また、
文字を見やすくするための配色のコツや、
高級感を演出するためのコツ、
本来の色を少し変化させてみせるコツ…などなど
実際の生活の中には、配色のルールやコツがたくさん。
そんな生活の中の配色に特化した講座

『配色レッスン ライフケアカラー』です。
生活の中の配色の実例も確認しながら、配色演習もしてきますので、
自分で色を選ぶことや、眼

体感型クラスです。
ライフケアカラー検定2級の配色内容もマスターできますので、
確実に合格したい方や、配色を教えたい方にもオススメです。
配色のルールやコツをマスターして、色のセンスに磨き

******************************
配色レッスン ライフケアカラー
◆日時:7/6(日) 10:00~15:00 (全1回 4時間)
◆会場:日本カラーコーディネーター協会(渋谷駅より徒歩5分)
◆受講料:7,000円(税別) 7,560円(税込)
◆ 締切:6/29(日)
★セット割引★
直前対策講座とセットで受講の場合、配色レッスンが受講料1000円割引!

2014.05.12
「爽やかな夏色コーディネート」愛知・岐阜エリアの体験会
愛知・岐阜エリア担当の難波です。
6月に開催する愛知・岐阜エリアの体験会のご案内を
させていただきます。
「爽やかな夏色コーディネート」
~あなた・家・時間をおしゃれに着飾る体験会のご案内~
後援:日本カラーコーディネーター協会
今回はテーブルコーディネート術を学びつつ、
涼やかなランチョンマット
を作ります。
紺●×白●の配色でスッキリと
パステルカラーの配色で可愛らしく・・・
色使いを変えるだけでイメージはガラッと変わります
いつもの食卓もちょっとしたテクニックでステキ&快適な
空間に演出
できるんです!
梅雨のジメジメを「色の魔法」でスッキリと乗り切りましょう
担当講師: 難波 真知子(愛知・岐阜エリア担当/J-color検定認定講師)
日 時: 6月13日(金)13:30~15:00(1.5時間)
会 場: ユメリア徳重地区会館 集会室1
参 加 費 : 1,000円
持 ち 物 : のり、はさみ、色鉛筆
申込み先等の詳細(PDF)はこちら
6月に開催する愛知・岐阜エリアの体験会のご案内を
させていただきます。
「爽やかな夏色コーディネート」
~あなた・家・時間をおしゃれに着飾る体験会のご案内~
後援:日本カラーコーディネーター協会
今回はテーブルコーディネート術を学びつつ、
涼やかなランチョンマット







空間に演出









2014.05.12
季節に合わせた色使い
こんにちは。ピーコックブルーです。

GWいかがお過ごしでしたでしょうか。

私は映画「テルマエ・ロマエⅡ」

寝室とリビングの模様替えと洋服の断シャリを決行


家具のレイアウトも大きく変えたため、
ちょっとした“大掃除”という感じで過ぎてしまいました。

暦の上では早くも夏

でも5月はまだ少し日中と朝晩との気温差がある時期でもありますよね。
こんな季節の変わり目、
私はインテリアファブリック類の「色」を使って
“省エネ”& “イメージチェンジ”を楽しんでいます。

同じ色でも使う面積の大小によって
色の見え方やイメージに違いを感じることを
「色の面積効果」
(一般的に大きい面積の方がより明るく鮮やかに感じられます)
と言いますが、
例えば(比較的大きい面積を占める)寝具のカバーリング類は
それらの効果を気軽に変えられるアイテムとしておすすめです。

暖色系(赤・オレンジ・黄色)と寒色系(青緑・青)では
体感的に2~3℃違うと言われています。
そして寒暖の感じがあいまいな中性色(黄緑・緑・紫系と白・グレー・
黒の無彩色)は一年を通して使える色。
一例ですが色でできる省エネとして、我が家の場合、
寒い時期

暖色(ベージュ・ブラウン系)やピンク系で、


暑い時期

寒色系でまとめています。

また肌寒い春先

クリームイエローやピンク系。

そして今のような気温差がある変わり目の時期は
さわやかな・明るいトーンを中心に、 暖色&寒色&中性色を
ミックスした感じのものなどで変化をつけています。


※ここまでの 画像はイメージです。
今回我が家は、ベッドのシーツ(パッド)を
優しいクリームイエローにして
掛け布団のカバーリングはブルー系の中に
少し黄色と白が入った柄モノをチョイスしました。

インテリア空間においてベッドルームは
くつろぎの場であると同時にプライベートゾーンです。
配色では同系色で穏やかにまとめて統一感をだすのを
基本にしながら、好きな色をポイント的に取り入れて
自分らしい居心地の良さを考えるのがベスト


寝具に限らず、
色・柄・素材によって多種多様なイメージチェンジができるファブリック類。
色が与える効果はこの他にも様々にあります。
上手に取り入れて色を快適に楽しんでください


2014.05.05
文字からして、まさに旬!!
こんにちは。『オレンジ


春の最後の節気の「穀雨(こくう)」も過ぎて
夏の始まり


新緑

本格的なジリジリ暑い夏

しっかり栄養バランスで体調を整えたいですね

野菜など栄養豊富な旬のものを食すのが一番

今は、スーパーなどで殆どの物が、いつでも手に入りますが
意識して旬のものを

たけかんむりに「旬」


まさに旬の食材ですね。

上旬・中旬・下旬と一か月を10日ずつ分ける言い方があるように
旬には「10日」という意味があります。
タケノコは成長が早く、芽が出て10日で竹になることから
「筍」という漢字があてられたそうです。



疲労回復に効果的なうまみ成分です。


そして、カリウムが豊富なので足などのむくみをとる作用

でも、アクが強いので食べ過ぎると吹き出ものや
アレルギーに似た症状を起こすことがあるので注意です


袋に入った茹で筍は、一年中ありますが
茹で立ての筍の香りは全然違い、格別です



でも、1本茹でておく


筍ご飯・若竹煮・味噌汁・チンジャオロースetc
緑




そうえば「たけのこの里」
1979年に発売されたロングセラー商品

その「大人の」バージョンが発売されていますね。

「大人の」が伝わるパッケージです。
通常のパッケージの緑をアクセントに
全体的にダークトーンでまとめられた
シンプルで落ち着いたシックな色使い。
キャッチコピーも「くつろぎを、召し上がれ」と大人向け。
味も甘さ控えめで、ほろ苦い大人な味でした。



では、カラー


| Home |