2012.04.28
高校でパーソナルカラーの授業を担当しました♪
こんにちは。J-color認定講師、
色彩活用研究所サミュエルの浅川
です。
少し前になってしまいましたが、
今年も2月末に都立忍岡高校の生活科学科で
パーソナルカラーの授業を担当いたしました
この学校の学生は年間で「色彩学」を学んでいます。
授業の中では、被服製作など、
実際に色を意識した作品なども作成しながら
「色を使いこなすための技術」を学習していきます。
クリスマス時期には学生が作成したクリスマスカードを
ツリー型にして飾りました!
今回はパーソナルカラーの授業ということで、
「本来、自分が持っている外見の魅力を再確認してもらう」
ことを 目的として、授業を行なっていきました。
。。。。。。。。。。。。
高校生ぐらいだと、外見のコンプレックスを持っている
年頃だったりしますよね。
でも、「パーソナルカラー」という客観的な視点で
自分の魅力に気がつくことができると、
自分の外見を 受け入れることができ、
自信
にも繋がっていきます。
自分に自信が持てるようになると、外見も内面も
キラキラ
輝いて見えます。
。。。。。。。。。。。。
実際の授業では、実際に色の布(ドレープ)を使って、
クラスメイト同士で顔移りの確認をしてもらいました。
1年間色彩を学習していることもあり、すぐに顔色の変化に気づき
「これすごく似合うよ!」「ちょっと大人っぽく見えるよ~」とか、
逆に似合わない色だと
「地味だよ~」「目の下のクマが目立ってる」 など、
的確にアドバイス
をしていました。
そして、似合う色や自分の外見での魅力を知った後は、
「自分にキャッチフレーズをつけよう!」というテーマで実習!
「本来持っている自分の外見のよいところ」を
客観的に言葉にすることで、
「自分らしさ」を再発見
してもらえたように思います。
高校生のうちから色彩を学習し、色彩感覚が備わっていると、
ふとした生活の中でも、
色の効果を発見したり、発揮したりできそうですね。
これからもたくさんの色に触れて
楽しい高校生活を送って欲しいです
色彩活用研究所サミュエルの浅川

少し前になってしまいましたが、
今年も2月末に都立忍岡高校の生活科学科で
パーソナルカラーの授業を担当いたしました

この学校の学生は年間で「色彩学」を学んでいます。
授業の中では、被服製作など、
実際に色を意識した作品なども作成しながら
「色を使いこなすための技術」を学習していきます。

クリスマス時期には学生が作成したクリスマスカードを
ツリー型にして飾りました!
今回はパーソナルカラーの授業ということで、
「本来、自分が持っている外見の魅力を再確認してもらう」
ことを 目的として、授業を行なっていきました。
。。。。。。。。。。。。
高校生ぐらいだと、外見のコンプレックスを持っている
年頃だったりしますよね。
でも、「パーソナルカラー」という客観的な視点で
自分の魅力に気がつくことができると、
自分の外見を 受け入れることができ、
自信

自分に自信が持てるようになると、外見も内面も
キラキラ

。。。。。。。。。。。。
実際の授業では、実際に色の布(ドレープ)を使って、
クラスメイト同士で顔移りの確認をしてもらいました。
1年間色彩を学習していることもあり、すぐに顔色の変化に気づき
「これすごく似合うよ!」「ちょっと大人っぽく見えるよ~」とか、
逆に似合わない色だと
「地味だよ~」「目の下のクマが目立ってる」 など、
的確にアドバイス


そして、似合う色や自分の外見での魅力を知った後は、
「自分にキャッチフレーズをつけよう!」というテーマで実習!
「本来持っている自分の外見のよいところ」を
客観的に言葉にすることで、
「自分らしさ」を再発見

高校生のうちから色彩を学習し、色彩感覚が備わっていると、
ふとした生活の中でも、
色の効果を発見したり、発揮したりできそうですね。
これからもたくさんの色に触れて
楽しい高校生活を送って欲しいです

2012.04.27
企業セミナー続々開催!
最近、さまざまな企業からセミナーのご依頼をいただきます。
特に専門分野のお仕事の場合、
その分野に特化した、色の活用方法を学べる内容の
セミナーにすることが重要ですよね!
事前に先方のご要望をお聞きして、
どうカスタマイズするかが、講師の腕の見せ所ですね
今回は、2つのセミナーを開催しました。

担当してくださったのは、J-color認定講師、
色彩活用研究所サミュエルの大串由美子先生。
サミュエルのHPにて、セミナーの報告をしてくださっているので、
ぜひご覧ください!
◆JR東日本ステーションリテイリング様が運営する
エキナカ商業施設「ecute(エキュート)」の
キャスト(販売スタッフ)様向けに開催した「キャリアアップ研修」
◆日本産業広告協会様主催の「カラーマーケティング」セミナー
★企業・団体の皆さま、さまざまなセミナーを承っております。
全国に多彩な認定講師がおりますので、お気軽にお問い合わせください。
詳しいご案内はこちら
特に専門分野のお仕事の場合、
その分野に特化した、色の活用方法を学べる内容の
セミナーにすることが重要ですよね!
事前に先方のご要望をお聞きして、
どうカスタマイズするかが、講師の腕の見せ所ですね

今回は、2つのセミナーを開催しました。

担当してくださったのは、J-color認定講師、
色彩活用研究所サミュエルの大串由美子先生。
サミュエルのHPにて、セミナーの報告をしてくださっているので、
ぜひご覧ください!
◆JR東日本ステーションリテイリング様が運営する
エキナカ商業施設「ecute(エキュート)」の
キャスト(販売スタッフ)様向けに開催した「キャリアアップ研修」
◆日本産業広告協会様主催の「カラーマーケティング」セミナー
★企業・団体の皆さま、さまざまなセミナーを承っております。
全国に多彩な認定講師がおりますので、お気軽にお問い合わせください。
詳しいご案内はこちら
2012.04.27
認定講師養成セミナー開催しました!
こんにちは、J-colorの三浦です
4月14日、15日に「認定講師養成セミナー」を
開催しましたので、ご報告します!
*こちらはライフケアカラー検定認定講師セミナーの様子
今回も、九州、四国、長野、新潟など、
全国からJ-colorの検定にご興味をお持ちいただき、
「一緒に色の楽しさを広めたい
」という
思いをお持ちの方が、たくさん参加されました!
さらにタイのバンコクからご参加くださった方も。
実はJカラーの検定は海外でも開催しているんです!
国際的なんですよ
(ちなみにタイにお住まいの日本人の方向けです。
検定対策講座もやってます。ご興味のある方はこちら)
。。。。。。。。。。。。。。。。。
私はパーソナルカラーの講座を担当しましたが、
検定内容のポイントはもちろん、
講座の広報、営業方法の突っ込んだ話にまで至り、
「今旬のターゲットは?」という話で盛り上がってしまいました
なにより、参加された方の色以外の得意分野も
すごく多彩だったのにびっくり!
野菜ソムリエ
、薬膳、着付け、パンづくり
、フラワーアレンジ
、
保育士、POP検定 … などなど。
話をお聞きしているだけで、
私の頭の中にはいくつもの講座企画のアイデアが
いずれ、認定講師の先生方とのコラボ企画で
実現させたいと思いますので楽しみにしていらしてください!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
2級の講座では、
「めざせ、指名されるカラーリスト!」ということで、
参加者の方自身の「自分ブランディング」にも
TRYしていただきました
お互いに第一印象のチェックもしていただいたので、
改めて自分の魅力を再発見していただけたみたいです!
残念ながら時間切れで、「キャッチコピー」までは
決めきれませんでしたので、
また機会がありましたら続きをご一緒したいです!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
1日完結で、限られた時間でのセミナーですが、
「色が好き
」「色の楽しさを伝えたい!」という
共通の思いがあると、参加者の方々が和むのもすごく早いですね!
あっという間でしたが、
こちらも楽しく講座をさせていただきました!
ぜひ、認定講師登録後は、
色の活動をさまざまな形で、ご一緒させてください!
★「認定講師制度」についてはこちら
次回のセミナーは、秋頃の開催予定です。
また、いろいろな方にお会いできるのを楽しみにしております。

4月14日、15日に「認定講師養成セミナー」を
開催しましたので、ご報告します!
*こちらはライフケアカラー検定認定講師セミナーの様子

今回も、九州、四国、長野、新潟など、
全国からJ-colorの検定にご興味をお持ちいただき、
「一緒に色の楽しさを広めたい

思いをお持ちの方が、たくさん参加されました!
さらにタイのバンコクからご参加くださった方も。
実はJカラーの検定は海外でも開催しているんです!
国際的なんですよ

(ちなみにタイにお住まいの日本人の方向けです。
検定対策講座もやってます。ご興味のある方はこちら)
。。。。。。。。。。。。。。。。。
私はパーソナルカラーの講座を担当しましたが、
検定内容のポイントはもちろん、
講座の広報、営業方法の突っ込んだ話にまで至り、
「今旬のターゲットは?」という話で盛り上がってしまいました


なにより、参加された方の色以外の得意分野も
すごく多彩だったのにびっくり!
野菜ソムリエ



保育士、POP検定 … などなど。
話をお聞きしているだけで、
私の頭の中にはいくつもの講座企画のアイデアが

いずれ、認定講師の先生方とのコラボ企画で
実現させたいと思いますので楽しみにしていらしてください!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
2級の講座では、
「めざせ、指名されるカラーリスト!」ということで、
参加者の方自身の「自分ブランディング」にも
TRYしていただきました


お互いに第一印象のチェックもしていただいたので、
改めて自分の魅力を再発見していただけたみたいです!
残念ながら時間切れで、「キャッチコピー」までは
決めきれませんでしたので、
また機会がありましたら続きをご一緒したいです!
。。。。。。。。。。。。。。。。。
1日完結で、限られた時間でのセミナーですが、
「色が好き

共通の思いがあると、参加者の方々が和むのもすごく早いですね!
あっという間でしたが、
こちらも楽しく講座をさせていただきました!
ぜひ、認定講師登録後は、
色の活動をさまざまな形で、ご一緒させてください!
★「認定講師制度」についてはこちら
次回のセミナーは、秋頃の開催予定です。
また、いろいろな方にお会いできるのを楽しみにしております。
2012.04.26
明治安田生命様主催 カラーセミナー報告
こんにちは!J-colorの三浦です!
最近、続々と企業から
セミナーのご依頼をいただいております。
『色』に益々注目が集まっているということで
とてもうれしいですね
今回は、関西方面でご活躍中の
J-color検定認定講師、中山由美子先生に
ご担当いただいたセミナーのご報告です!
2日間合計で200名近くの方にご参加いただき、
大盛況のセミナーでした!
>>>>>>>>>>>>>
J-color検定認定講師の中山です!
「明治安田生命保険・奈良支社様」の主催で
3月12・13日の2日間、
橿原市と奈良市にてセミナーをさせていただきました。
テーマは。
「自分磨き☆好感度アップ!
私を元気にする“カラー”活用法」
2日間とも冬に逆戻りした肌寒い日
。
特に初日は風が強く、午後からのスタート直前から
横なぐりの雪が雨に変わり、
ご来場の方にも 影響をあたえたのでは、という天候でしたが、
初日は68名、2日目は何と97名もの
たくさんの方々がご来場くださいました
保険契約者の皆様へのサービスの一環として
今までも様々なセミナーは開催されてきたとのことですが、
春に向けてファッションもカラフル
になってくるように、
今回は、「色で元気に!お出かけするのが楽しくなる!」
そんな構成にしてお話させていただきました。
>>>>>>>>>>>>>
まず、「色の種類」と「三属性(色相・明度・彩度)」、
「暖色・寒色・中性色」の基礎知識、
「補色体験」や「補色の例」をいくつかご紹介。
手術着などの色が青緑なのは、この補色による
残像から使用されているというお話はいつも皆さん
「なるほど
」とガッテンしていただけます。
そして色とトーンを使った配色のポイントなどで、
しばし休憩
後半はパーソナルカラーと色の心理的効果を。
パーソナルカラーの簡単な色素傾向のセルフチェック
で
お隣の方と手の色を見比べたり、
鏡をお持ちの方は眼の虹彩の色をチェック。
続いてご来場の方2~3名をモデルさんにドレーピング。
ドレープの色によって顔色に変化がでるのを、
皆さん真剣に見つめて
いらっしゃいました。
やはりパーソナルカラーは皆さんの関心が高いと、
毎回実感します!
ラストは色が与える心理的な効果について
具体例を挙げながら少しご紹介。
J-colorのライフケアカラー、パーソナルカラー検定についても
少しお話して、前・後半あっという間の2時間でした。
>>>>>>>>>>>>>
皆様からの「うれしいご感想」をいくつかご紹介します!
● はじめての内容で新鮮でした。
● 普段、何気なく見ているカラーにいろいろな効果があることを知り、
勉強になりました。
● 資料がわかりやすく見やすかった。
● 年齢とともに色選びが難しくなっていたので、話が聞けて良かった。
● 似合う色ではなく、好きな色ばかり選んでいたので勉強になった。
● もっと色のことを知り、自分磨きに活かしたい。
● 色について考える良い機会になった。
● 色の意味、自分に似合う色がわかった。
● 布を合わせた時、人の印象が変わったのがわかり、面白かったです。
今後聞いてみたい内容
● 「ライフケアカラー」についてもっと聞いてみたい
● 子どもに対する色の影響、子育てについて
● 美容・メイク・ファッションに関する活用法
● TPOに併せた色の使い方
● コーディネートの具体例
● ブルーベース・イエローベースに併せたメイクなど
ご来場いただいた皆さま、そして今回お世話になりました
明治安田生命保険奈良支社の皆さまへ、心より御礼申し上げます
うれしいご感想を励みに、今後に活用していきたいです。
本当にありがとうございました
>>>>>>>>>>>>>
中山先生、楽しいセミナーをどうもありがとうございました
中山先生は、「声」のお仕事もされていて、
ボイストレーニングの授業もされていらっしゃるんですよ!
たくさんのネタをお持ちの先生ですので、
また第2弾の企画でセミナーを開催できたらよいですね!
★J-colorのブログも書いてくださっています!
最新の記事はこちら
★大阪のJ-color主催検定対策講座【6月開催!】も担当されます!
詳しいご案内はこちら
ぜひ楽しく&ためになるお話を聞きにいらしてくださいね
最近、続々と企業から
セミナーのご依頼をいただいております。
『色』に益々注目が集まっているということで
とてもうれしいですね

今回は、関西方面でご活躍中の
J-color検定認定講師、中山由美子先生に
ご担当いただいたセミナーのご報告です!
2日間合計で200名近くの方にご参加いただき、
大盛況のセミナーでした!
>>>>>>>>>>>>>
J-color検定認定講師の中山です!
「明治安田生命保険・奈良支社様」の主催で
3月12・13日の2日間、
橿原市と奈良市にてセミナーをさせていただきました。
テーマは。
「自分磨き☆好感度アップ!
私を元気にする“カラー”活用法」
2日間とも冬に逆戻りした肌寒い日

特に初日は風が強く、午後からのスタート直前から
横なぐりの雪が雨に変わり、
ご来場の方にも 影響をあたえたのでは、という天候でしたが、
初日は68名、2日目は何と97名もの
たくさんの方々がご来場くださいました


保険契約者の皆様へのサービスの一環として
今までも様々なセミナーは開催されてきたとのことですが、
春に向けてファッションもカラフル

今回は、「色で元気に!お出かけするのが楽しくなる!」
そんな構成にしてお話させていただきました。
>>>>>>>>>>>>>
まず、「色の種類」と「三属性(色相・明度・彩度)」、
「暖色・寒色・中性色」の基礎知識、
「補色体験」や「補色の例」をいくつかご紹介。
手術着などの色が青緑なのは、この補色による
残像から使用されているというお話はいつも皆さん
「なるほど

そして色とトーンを使った配色のポイントなどで、
しばし休憩

後半はパーソナルカラーと色の心理的効果を。
パーソナルカラーの簡単な色素傾向のセルフチェック

お隣の方と手の色を見比べたり、
鏡をお持ちの方は眼の虹彩の色をチェック。
続いてご来場の方2~3名をモデルさんにドレーピング。
ドレープの色によって顔色に変化がでるのを、
皆さん真剣に見つめて


やはりパーソナルカラーは皆さんの関心が高いと、
毎回実感します!
ラストは色が与える心理的な効果について
具体例を挙げながら少しご紹介。
J-colorのライフケアカラー、パーソナルカラー検定についても
少しお話して、前・後半あっという間の2時間でした。
>>>>>>>>>>>>>


● はじめての内容で新鮮でした。
● 普段、何気なく見ているカラーにいろいろな効果があることを知り、
勉強になりました。
● 資料がわかりやすく見やすかった。
● 年齢とともに色選びが難しくなっていたので、話が聞けて良かった。
● 似合う色ではなく、好きな色ばかり選んでいたので勉強になった。
● もっと色のことを知り、自分磨きに活かしたい。
● 色について考える良い機会になった。
● 色の意味、自分に似合う色がわかった。
● 布を合わせた時、人の印象が変わったのがわかり、面白かったです。


● 「ライフケアカラー」についてもっと聞いてみたい
● 子どもに対する色の影響、子育てについて
● 美容・メイク・ファッションに関する活用法
● TPOに併せた色の使い方
● コーディネートの具体例
● ブルーベース・イエローベースに併せたメイクなど
ご来場いただいた皆さま、そして今回お世話になりました
明治安田生命保険奈良支社の皆さまへ、心より御礼申し上げます

うれしいご感想を励みに、今後に活用していきたいです。
本当にありがとうございました

>>>>>>>>>>>>>
中山先生、楽しいセミナーをどうもありがとうございました

中山先生は、「声」のお仕事もされていて、
ボイストレーニングの授業もされていらっしゃるんですよ!
たくさんのネタをお持ちの先生ですので、
また第2弾の企画でセミナーを開催できたらよいですね!
★J-colorのブログも書いてくださっています!
最新の記事はこちら
★大阪のJ-color主催検定対策講座【6月開催!】も担当されます!
詳しいご案内はこちら
ぜひ楽しく&ためになるお話を聞きにいらしてくださいね

2012.04.25
専門学校での授業開始です!
こんにちは!J-colorの三浦です。
愛知県の難波先生より、
専門学校の授業開始の ご報告を
いただきましたので、ご紹介させていただきます!
★難波先生の過去のブログはこちら
。。。。。。。。。。。。。
J-color検定認定講師、愛知の難波です。
いよいよ
新学期が始まりました。
私も出動開始です。
(授業の前、皆緊張しているでしょう?)
「岐阜美容専門学校」の
パーソナルカラーの授業 が始まりました
(カメラを向けるとこのノリです)
これから1年彼らと一緒に頑張っていきます
可愛い生徒さん達です
4月9日はオリエンテーション
緊張の中にもやる気も感じられ、あっという間の2時間でした。
楽しくカラーを学んでいってもらえればいいな~
さあ来週から本格的な授業が始まります。
皆さん覚悟はいいかな
(誰から診断するの?)
。。。。。。。。。。。。。
そして12日は、
「名古屋総合デザイン専門学校」の
【カラー生活学】の授業日 。
まずはパーソナルカラーについて講義しました。
ワークシートで各シーズンの表現を
(授業が終わってほっと一息!)
皆初めてのことでモジモジ…
悪戦苦闘状態です
月曜日はパーソナルカラー、木曜日はライフケアカラーと
其々40名の若者たちとのお付き合いが始まりました。
エネルギー溢れる40名を一人で対応するのは体力勝負です。
終わった後はヘトヘト
これからはドリンク飲んで頑張ろう~
。。。。。。。。。。。。。
難波先生の楽しそうな授業が
専門学校でも展開されますね!
学生の皆様のPOWERに負けない
難波先生の授業、今後も楽しみです
★一般の皆様に向けた講座も開催されています。
ご興味のある方はこちら
★名古屋でのJ-color検定対策講座 【5月・6月開催!】 も
難波先生が担当されます!詳しくはこちら
愛知県の難波先生より、
専門学校の授業開始の ご報告を
いただきましたので、ご紹介させていただきます!
★難波先生の過去のブログはこちら
。。。。。。。。。。。。。
J-color検定認定講師、愛知の難波です。
いよいよ

私も出動開始です。

(授業の前、皆緊張しているでしょう?)
「岐阜美容専門学校」の
パーソナルカラーの授業 が始まりました


(カメラを向けるとこのノリです)
これから1年彼らと一緒に頑張っていきます

可愛い生徒さん達です

4月9日はオリエンテーション

緊張の中にもやる気も感じられ、あっという間の2時間でした。
楽しくカラーを学んでいってもらえればいいな~

さあ来週から本格的な授業が始まります。
皆さん覚悟はいいかな



(誰から診断するの?)
。。。。。。。。。。。。。
そして12日は、
「名古屋総合デザイン専門学校」の
【カラー生活学】の授業日 。
まずはパーソナルカラーについて講義しました。
ワークシートで各シーズンの表現を


(授業が終わってほっと一息!)
皆初めてのことでモジモジ…

悪戦苦闘状態です

月曜日はパーソナルカラー、木曜日はライフケアカラーと
其々40名の若者たちとのお付き合いが始まりました。
エネルギー溢れる40名を一人で対応するのは体力勝負です。
終わった後はヘトヘト

これからはドリンク飲んで頑張ろう~

。。。。。。。。。。。。。
難波先生の楽しそうな授業が
専門学校でも展開されますね!
学生の皆様のPOWERに負けない
難波先生の授業、今後も楽しみです

★一般の皆様に向けた講座も開催されています。
ご興味のある方はこちら
★名古屋でのJ-color検定対策講座 【5月・6月開催!】 も
難波先生が担当されます!詳しくはこちら
2012.04.19
さまざまな春カラーに気持ちも華やいで…
こんにちは。ピーコックブルーです。
前回のブログはこちら
春の嵐でスタートした4月。
桜
の見頃も近畿ではそろそろという頃になりましたが、
大阪造幣局の「桜の通り抜け」が17日から23日まで、
開催されています。
造幣局南門から北門への約560mを
“一方通行で通り抜けること”から名称も
「桜の通り抜け」と親しまれていますが、
歴史
は古く、始まったのが明治16年(1883年)。
今年で129年を迎えています。凄いですね。
今年は遅咲きの八重桜が約129品種354本見られ、
毎年たくさんの品種の中から紹介される今年の桜は
「小手毬」(こてまり)という、かわいらしい品種です。
先日リフレッシュ休暇で日本に滞在中の台湾の方
(現地で日本の企業に勤めている)
と会う機会があり、この造幣局の桜も楽しみに
ご両親が来日
されるとおっしゃっていました。
日本の桜は外国の方にも人気がありますよね。
桜の絵葉書などもエアメールで送ると、とても喜ばれます。
この通り抜け、詳しくは下記にてチェックしてみてください!
http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html
そして春になれば「春限定!」の商品が
様々に目を楽しませてくれますが、
久しぶりにモンシュシュ堂島本店で買ってきた
春の新商品「抹茶ときな粉のロールケーキ
」。
このモンシュシュは、「堂島ロール」というロールケーキが
一躍全国区になったお店です。
今ではベビーモンシュシュという姉妹店もでき、
本店以外、全国各地でも購入できるところが
ふえましたのでご存知の方も多いと思いますが、
私もここのロールケーキが大好きです
近くに立ち寄ると、いつも買って帰らずにはいられません。
http://mon-chouchou.com/index2.html
私たちは五感を使って様々なことを判断しますが、
「美味しさ」も五感をフルに使っています。
「味覚」ももちろん重要。
ですが「視覚」が80%以上を占め、嗅覚、触覚、聴覚、
そして味を感じる「味覚」とすべてが働いて
「美味しい」と感じているのです。
またスィーツに限らず、美味しさだけでなく、
パッケージや紙袋もブランドイメージに欠かせない要素
このオレンジにMの白文字、モンシュシュの紙袋も
持っているだけで広告塔になりえますよね。
他にもいつもと違う季節感あふれる春らしいパッケージや
色使いなどに目をうばわれ、ついつい手がのびてしまいませんか。
ここ数年、色についてのセミナーをご依頼いただく機会が
増えてきて私自身としても嬉しい限りですが、「色」に触れる、
「色」を少しでも知っていただくと、皆さんの表情が活き活き
として、
「色って楽しいですね」というご感想を多くいただきます。
特に女性の方はこの時期パーソナルカラーの需要も多く、
似合うメイクカラーでお化粧
されると笑顔がさらに輝きます。
先月のセミナーについてのご報告は後日、このブログ内で紹介します
ラストは先月和歌山放送にゲスト出演した時の写真
です。
お昼の生ワイド番組で約20分、J-color、ライフケアカラー、
パーソナルカラー検定の紹介をさせていただきました。

今後も和歌山にお住まいの皆さまへは、和歌山放送
と
カルチャースクールともに検定対策以外の講座も
企画してご案内する予定です。
どうぞ宜しくお願いいたします

春の嵐でスタートした4月。
桜

大阪造幣局の「桜の通り抜け」が17日から23日まで、
開催されています。
造幣局南門から北門への約560mを
“一方通行で通り抜けること”から名称も
「桜の通り抜け」と親しまれていますが、
歴史

今年で129年を迎えています。凄いですね。
今年は遅咲きの八重桜が約129品種354本見られ、
毎年たくさんの品種の中から紹介される今年の桜は
「小手毬」(こてまり)という、かわいらしい品種です。

先日リフレッシュ休暇で日本に滞在中の台湾の方
(現地で日本の企業に勤めている)
と会う機会があり、この造幣局の桜も楽しみに
ご両親が来日

日本の桜は外国の方にも人気がありますよね。
桜の絵葉書などもエアメールで送ると、とても喜ばれます。
この通り抜け、詳しくは下記にてチェックしてみてください!
http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html
そして春になれば「春限定!」の商品が
様々に目を楽しませてくれますが、
久しぶりにモンシュシュ堂島本店で買ってきた
春の新商品「抹茶ときな粉のロールケーキ


このモンシュシュは、「堂島ロール」というロールケーキが
一躍全国区になったお店です。
今ではベビーモンシュシュという姉妹店もでき、
本店以外、全国各地でも購入できるところが
ふえましたのでご存知の方も多いと思いますが、
私もここのロールケーキが大好きです

近くに立ち寄ると、いつも買って帰らずにはいられません。
http://mon-chouchou.com/index2.html
私たちは五感を使って様々なことを判断しますが、
「美味しさ」も五感をフルに使っています。
「味覚」ももちろん重要。
ですが「視覚」が80%以上を占め、嗅覚、触覚、聴覚、
そして味を感じる「味覚」とすべてが働いて
「美味しい」と感じているのです。
またスィーツに限らず、美味しさだけでなく、
パッケージや紙袋もブランドイメージに欠かせない要素

このオレンジにMの白文字、モンシュシュの紙袋も
持っているだけで広告塔になりえますよね。
他にもいつもと違う季節感あふれる春らしいパッケージや
色使いなどに目をうばわれ、ついつい手がのびてしまいませんか。
ここ数年、色についてのセミナーをご依頼いただく機会が
増えてきて私自身としても嬉しい限りですが、「色」に触れる、
「色」を少しでも知っていただくと、皆さんの表情が活き活き

「色って楽しいですね」というご感想を多くいただきます。
特に女性の方はこの時期パーソナルカラーの需要も多く、
似合うメイクカラーでお化粧



ラストは先月和歌山放送にゲスト出演した時の写真

お昼の生ワイド番組で約20分、J-color、ライフケアカラー、
パーソナルカラー検定の紹介をさせていただきました。


今後も和歌山にお住まいの皆さまへは、和歌山放送

カルチャースクールともに検定対策以外の講座も
企画してご案内する予定です。
どうぞ宜しくお願いいたします

2012.04.19
トリンプ カラーコンサルティングイベント開催!
下着メーカー トリンプ主催のカラーコンサルティングイベントを
J-color認定講師が担当いたします。
この春、トリンプから発売される新作の
プレジアフォルテ「私が生まれ変わる」シリーズ。
日本人の肌を最も美しく魅せるカラーリングと、
肉質や体型をカバーするオリジナルパターン、
クオリティの高いデザインを兼ね備えたランジェリーです。
あなたを美しく輝かせるランジェリー
を見つけてみませんか?
下着ではじめるパーソナルカラーで外からも中からも
美しく輝かせましょう
◆4月21日(土)
イベント開催時間(2回開催) 11:30~、16:00~
玉川タカシマヤ 3階肌着売場内
◆4月28日(土)
イベント開催時間(2回開催) 11:30~、16:00~
日本橋タカシマヤ 3階肌着売場内
当日のイベントでは、カラーコーディネーターの説明を聞きながら、
色素のセルフチェックで「似合う色の傾向」をつかむことができます。
この春、パーソナルカラーを体験してみませんか?
既にパーソナルカラーをご存知の方も、
よろしければ、ご家族やお友達にご案内ください
J-color認定講師が担当いたします。

この春、トリンプから発売される新作の
プレジアフォルテ「私が生まれ変わる」シリーズ。
日本人の肌を最も美しく魅せるカラーリングと、
肉質や体型をカバーするオリジナルパターン、
クオリティの高いデザインを兼ね備えたランジェリーです。
あなたを美しく輝かせるランジェリー

下着ではじめるパーソナルカラーで外からも中からも
美しく輝かせましょう

◆4月21日(土)
イベント開催時間(2回開催) 11:30~、16:00~
玉川タカシマヤ 3階肌着売場内
◆4月28日(土)
イベント開催時間(2回開催) 11:30~、16:00~
日本橋タカシマヤ 3階肌着売場内
当日のイベントでは、カラーコーディネーターの説明を聞きながら、
色素のセルフチェックで「似合う色の傾向」をつかむことができます。
この春、パーソナルカラーを体験してみませんか?
既にパーソナルカラーをご存知の方も、
よろしければ、ご家族やお友達にご案内ください
