| Home |
2012.01.26
色で楽しく!ホームパーティー!
こんにちは。ベビーピンク
です。
今年も、「色で楽しく子育てを!」そんなテーマで
「色の世界」をご紹介していけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
前回のブログはこちら
さて、みなさんは、ホームパーティー
はお好きですか?
私も大好きで、時々友人と自慢の!?手作り料理を
持ち寄ってワイワイ❤楽しんでいます。
先日も、我が家でホームパーティーをしました。
その時、ちょっぴりパーティーを盛り上げる為、
子供たちとポップな色を使って、Myコップ
を
作成しましたのでご紹介しますね。
Myコップの作り方は、簡単。
100円ショップで売っている、「赤」「青」「緑」「黄」「白」「ピンク」の
丸いシール●を用意。好きな色を透明なコップにはるだけ。
今回は、子供たちが「ワクワク楽しくなるような」そんなイメージで、
あえて鮮やかな色
を選びました。
集まる人によって、シールの色を変えてみるのも良いと思います。
パーティーをしている間に、誰のコップか分からなくならない様、
パーソナルカラーを使って、Myコップの色を決めるのも
盛り上がりそうですよね!
自分で作った楽しげなMyコップに、子供たちも
増々テンションUP
でした。
やはり、カラフルな色は、不思議と見ているだけで
ハッピーな気分にしてくれる様です。
ちなみに、このコップ。サラダ
を入れても可愛いですよ。
野菜嫌いな子供も、思わず食べてみたくなるかも!
また、今回のパーティーでは、お部屋もカラフルに飾り付け。
子供には、天井に飾るデコレーションリングを作ってもらい、
風船
もぶら下げて、雰囲気を盛り上げてみました。
「色」は、「脳へ働きかけ気分を変える。」
そんなパワーを秘めています。
そんな色のパワーを上手く使って、皆さんもホームパーティーを
盛り上げてみてくださいね!

今年も、「色で楽しく子育てを!」そんなテーマで
「色の世界」をご紹介していけたらと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、みなさんは、ホームパーティー

私も大好きで、時々友人と自慢の!?手作り料理を
持ち寄ってワイワイ❤楽しんでいます。
先日も、我が家でホームパーティーをしました。
その時、ちょっぴりパーティーを盛り上げる為、
子供たちとポップな色を使って、Myコップ

作成しましたのでご紹介しますね。
Myコップの作り方は、簡単。
100円ショップで売っている、「赤」「青」「緑」「黄」「白」「ピンク」の
丸いシール●を用意。好きな色を透明なコップにはるだけ。

今回は、子供たちが「ワクワク楽しくなるような」そんなイメージで、
あえて鮮やかな色

集まる人によって、シールの色を変えてみるのも良いと思います。
パーティーをしている間に、誰のコップか分からなくならない様、
パーソナルカラーを使って、Myコップの色を決めるのも
盛り上がりそうですよね!
自分で作った楽しげなMyコップに、子供たちも
増々テンションUP

やはり、カラフルな色は、不思議と見ているだけで
ハッピーな気分にしてくれる様です。

ちなみに、このコップ。サラダ

野菜嫌いな子供も、思わず食べてみたくなるかも!
また、今回のパーティーでは、お部屋もカラフルに飾り付け。
子供には、天井に飾るデコレーションリングを作ってもらい、
風船

「色」は、「脳へ働きかけ気分を変える。」
そんなパワーを秘めています。

そんな色のパワーを上手く使って、皆さんもホームパーティーを
盛り上げてみてくださいね!
2012.01.25
2月検定に向けて検定対策講座開催!
こんにちは!J-colorの三浦です
2月の検定に向けて、検定対策講座
を行いました!
今回は、東京以外にも、静岡、名古屋、大阪でも開催!
多くの方にご受講いただきました。
J-colorの検定のテーマは「色の実践」。
ですので、知識の暗記onlyの授業ではありません。
「ライフケアカラー検定」「パーソナルカラー検定」共に、
授業の中では、色の効果を「体感」できる実習を盛り込んでいます。
例えば配色演習
やドレーピング実習などなど。
いろいろとディスカッションしながらの授業は和気藹々とした雰囲気!
こちらは東京での実習の様子です。
「3級を受けたら楽しくなっちゃったので
2級も受けることにします!」
「合格したら、認定講師目指します!」
という声も飛び出し、講座を受けることで、
かなりモチベーションアップしたようです!
講師からの生のアドバイスや、受講生同士のコミュニケーションで、
たくさん刺激を受けられるのが、講座を受講する1つのメリットでもありますね
今回は、「特典
」として2011年度夏期の過去問題も付いていたので、
しっかり解説も聞いて、試験対策はバッチリ
みなさま、ぜひ2月の検定、がんばってくださいね!
検定会場でお会いしましょう!
そして、今回ご担当頂きました講師のみなさま、
どうもありがとうございました
★次回の検定は、7月22日(日) 3級・2級のみ実施
対策講座は、5月~6月頃の開催予定です。
★今回、J-color主催検定対策講座を、ご担当いただいたJ-color認定講師の先生方
東京:エスパスブラン/大人色彩塾 主宰
三沢恵子先生
色彩活用研究所サミュエル
金子清美先生、桑野恵美先生、丹治香利先生
小島有紀先生、池田涼子先生(担当講座開催順)
静岡:アート創造和
小川和代先生
名古屋:Couleurs Amies (コロールズ・アミ)
難波真知子先生
大阪:中山由美子先生、西尾知子先生
★大阪の検定対策講座ブログ報告はこちら
★今回の受講者の感想はこちら
試験対策のポイントがわかりやすかった。
色相対比の説明がとてもわかりやすかった。
疑問に思っていたことを今日の講座で質問できて助かりました。
カラーの奥深さ、楽しさ、魅力を十分に堪能しました。
説明がとてもわかりやすく、あっという間に時間が過ぎ、
楽しく授業を受けることができた。
初めて講座を受講して、知らないことだらけだったのに
すごくわかりやすくて面白かった。
和やかに勉強できて楽しかったです。
本で学んだこと+自分の弱点もわかり、ちゃんと復習をしたいです。

2月の検定に向けて、検定対策講座

今回は、東京以外にも、静岡、名古屋、大阪でも開催!
多くの方にご受講いただきました。
J-colorの検定のテーマは「色の実践」。
ですので、知識の暗記onlyの授業ではありません。
「ライフケアカラー検定」「パーソナルカラー検定」共に、
授業の中では、色の効果を「体感」できる実習を盛り込んでいます。
例えば配色演習

いろいろとディスカッションしながらの授業は和気藹々とした雰囲気!
こちらは東京での実習の様子です。


「3級を受けたら楽しくなっちゃったので
2級も受けることにします!」
「合格したら、認定講師目指します!」
という声も飛び出し、講座を受けることで、
かなりモチベーションアップしたようです!

講師からの生のアドバイスや、受講生同士のコミュニケーションで、
たくさん刺激を受けられるのが、講座を受講する1つのメリットでもありますね

今回は、「特典

しっかり解説も聞いて、試験対策はバッチリ

みなさま、ぜひ2月の検定、がんばってくださいね!
検定会場でお会いしましょう!
そして、今回ご担当頂きました講師のみなさま、
どうもありがとうございました

★次回の検定は、7月22日(日) 3級・2級のみ実施
対策講座は、5月~6月頃の開催予定です。
★今回、J-color主催検定対策講座を、ご担当いただいたJ-color認定講師の先生方
東京:エスパスブラン/大人色彩塾 主宰
三沢恵子先生
色彩活用研究所サミュエル
金子清美先生、桑野恵美先生、丹治香利先生
小島有紀先生、池田涼子先生(担当講座開催順)
静岡:アート創造和
小川和代先生
名古屋:Couleurs Amies (コロールズ・アミ)
難波真知子先生
大阪:中山由美子先生、西尾知子先生
★大阪の検定対策講座ブログ報告はこちら
★今回の受講者の感想はこちら





楽しく授業を受けることができた。

すごくわかりやすくて面白かった。

本で学んだこと+自分の弱点もわかり、ちゃんと復習をしたいです。
2012.01.19
大阪初開催!パーソナルカラー検定対策講座のご報告
2012年を迎えて早くも19日。
小正月を過ぎると一気に店頭には、節分のお豆と
バレンタインのチョコレート
がずらりと並び、
“早いなぁ”と感じますね。
こんにちは。ピーコックブルーです。
前回のブログはこちら
このブログを担当するようになって1年と2ヶ月。
今年もご覧いただいている皆様に少しでも
「色って楽しい!」と思っていただける、
そんな内容を綴っていきたいです!宜しくお願いいたします。
さて先日14・15日、大阪では初めての
パーソナルカラー検定対策講座を
私が担当させていただきました。
写真は15日の2級対策のもので、
この日は京都府舞鶴市、兵庫県淡路市、
大阪市と各地からご参加くださいました。
配色カード199aを使った配色演習も取り入れましたが、
一部パーソナルカラーの4シーズンカラーを入れた配色でと、
ちょっと難しい(1級試験を先取りした?)配色にもチャレンジ
お1人男性がいらっしゃったのですが、男性と女性では若干、
選ぶ色に違いもあって、皆さん悩みながらでしたが真剣に、
熱心に配色カードを選び、それぞれに4シーズンカラーらしい
配色ができあがったと思います。
私自身、お伝えしたいことがたくさんあって
2日間とも時間を少しオーバーしても足りない!
という状況でした。
受講生の皆さま方、内容についての積極的なご質問や
今後のご要望などもお聞かせいただき、感謝申し上げます
3級・2級と連日受講くださった方もいて、本当にお疲れ様でした。
皆さんお忙しい中、ありがとうございました。
「楽しかったです」というお言葉を励みに、
今後ともいただいたご意見も何らかの形で反映できるよう、
試験当日も含めて、またお目にかかれる機会を楽しみにしております。
ライフケア、パーソナルカラー3・2級の検定試験まで後1ヵ月。
受験されるすべての皆様、寒さが厳しい
時期ですので、
当日は体調管理を万全に臨んでくださいね!
「色」にできることはいっぱいあります。
「色」を知ることのメリットも、そしてライフケアカラー、
パーソナルカラーともに「色」を生活すべてに活用する可能性も
たくさんあります。
そんな「色」の知識や楽しさを人に伝えたい!
周りの人に知ってほしい!
J-colorには熱い思いのメンバーがいっぱいです。
あなたも是非、仲間になってください
小正月を過ぎると一気に店頭には、節分のお豆と
バレンタインのチョコレート

“早いなぁ”と感じますね。
こんにちは。ピーコックブルーです。

このブログを担当するようになって1年と2ヶ月。
今年もご覧いただいている皆様に少しでも
「色って楽しい!」と思っていただける、
そんな内容を綴っていきたいです!宜しくお願いいたします。
さて先日14・15日、大阪では初めての
パーソナルカラー検定対策講座を
私が担当させていただきました。

写真は15日の2級対策のもので、
この日は京都府舞鶴市、兵庫県淡路市、
大阪市と各地からご参加くださいました。
配色カード199aを使った配色演習も取り入れましたが、
一部パーソナルカラーの4シーズンカラーを入れた配色でと、
ちょっと難しい(1級試験を先取りした?)配色にもチャレンジ

お1人男性がいらっしゃったのですが、男性と女性では若干、
選ぶ色に違いもあって、皆さん悩みながらでしたが真剣に、
熱心に配色カードを選び、それぞれに4シーズンカラーらしい
配色ができあがったと思います。
私自身、お伝えしたいことがたくさんあって
2日間とも時間を少しオーバーしても足りない!
という状況でした。
受講生の皆さま方、内容についての積極的なご質問や
今後のご要望などもお聞かせいただき、感謝申し上げます

3級・2級と連日受講くださった方もいて、本当にお疲れ様でした。
皆さんお忙しい中、ありがとうございました。
「楽しかったです」というお言葉を励みに、
今後ともいただいたご意見も何らかの形で反映できるよう、
試験当日も含めて、またお目にかかれる機会を楽しみにしております。
ライフケア、パーソナルカラー3・2級の検定試験まで後1ヵ月。
受験されるすべての皆様、寒さが厳しい

当日は体調管理を万全に臨んでくださいね!
「色」にできることはいっぱいあります。
「色」を知ることのメリットも、そしてライフケアカラー、
パーソナルカラーともに「色」を生活すべてに活用する可能性も
たくさんあります。
そんな「色」の知識や楽しさを人に伝えたい!
周りの人に知ってほしい!
J-colorには熱い思いのメンバーがいっぱいです。
あなたも是非、仲間になってください

2012.01.16
看護士のみなさんにパーソナルカラーセミナーを開催!
J-color認定講師、
色彩活用研究所サミュエルの金子です!
気がつけばもう1月も中旬を過ぎ・・
早いですね~。お正月
は何処へ~。
正月休みに寝込んでしまった私の友人は
元日早朝に救急病院
にお世話になったそうですが
あまりに救急外来が混んでいて
(48人待ちだったそうです)
驚きと同時に、昼夜祝日に関わらず献身的に働く病院関係者の方々に
頭が下がる想いで、いずれ自分の生活が安定したら
ボランティアでお役に立ちたい、と初祈願
をしたそうです。
患者さんの苦痛を受け止める看護士さんの
抱えるストレスはきっとMAX
そんな看護士の方々に向けて
埼玉三郷市にある「みさと健和病院」では
福利厚生と専門分野外の知識の吸収を目的に
多岐に渡る分野のリフレッシュセミナーを実施しています。
その一環として、カラーを取り入れてくださっています。
嬉しいですね!
「カラーでリフレッシュ パーソナルカラーセミナー」
と題したこのセミナーは今回で2回目になります。
前回のブログはこちら
まず、白衣ではなく私服の皆さんの色使いに着目!
実にカラフル
色を楽しむ準備万端です!
活気溢れる楽しい雰囲気を、皆さんが作ってくださいました。
ありがとうございました
セミナーでは似合う色を身につけた時、どんな風に自分を表現できるのか、
最後にスカーフやストールを使って実感していただけるように
パーソナルカラーのグループ分けとイメージ、似合う色の基準となる
「色素」を中心にお話ししました。
セミナー後、こんな感想をいただきました
持っている服が似合わないカラーのものが多いことがわかりましたが、
似合う色を合わせる活用法を知り、効果的に着ていきたいと思います。
色選びで表情や印象がかなり変わることがわかった。
パーティーや人に会う時、自分の似合う色を身に付けて
華やかで良い印象にしたいと思った。
似合わない色の服でもアクセサリーやマフラー等、
似合う色を入れることで印象がずいぶん変わることがわかり、
とても参考になりました。
今後服やアクセサリーを買う時に今日の色を参考にしていこうと思う。
友達と買い物に行った時もアドバイスできそう。
今回のセミナーでは、年齢、性別、職種を問わず、
「自分に似合う色」は誰もが知りたいテーマで、
「明日からの自分表現「活力
になるのだ!」ということを実感しました。
病気は待ってくれないけれど、そんな弱っている時、
看護士さんの思いやりや優しさ
に触れて
「私、大丈夫!」と感じた経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。
私達はパーソナルカラーを通して、装うことの楽しさや自信を伝える。
誰かが誰かの為に役立つ循環が社会を形成しているのかな・・と
ちょっとだけお役に立てたような・・そんなセミナーでした。
*****************************************************
◆セミナー内で下記のような項目で、色のアンケートを取らせていただきました。
◇病院でのお仕事の中で、色選びに迷うときはありますか?
◇患者さんと接する際、どのような印象に見せたいですか?
◇色について、さらに学んでみたいと思いますか?
◇学ぶなら、どんな分野(パーソナルカラー、カラーセラピーなど)に
興味がありますか?
アンケート結果は、J-color会員限定で閲覧できる
「メンバーズページ」に掲載しています。
アンケートの詳細はこちら(メンバーズページ)
*****************************************************
色彩活用研究所サミュエルの金子です!
気がつけばもう1月も中旬を過ぎ・・
早いですね~。お正月

正月休みに寝込んでしまった私の友人は
元日早朝に救急病院

あまりに救急外来が混んでいて

驚きと同時に、昼夜祝日に関わらず献身的に働く病院関係者の方々に
頭が下がる想いで、いずれ自分の生活が安定したら
ボランティアでお役に立ちたい、と初祈願

患者さんの苦痛を受け止める看護士さんの
抱えるストレスはきっとMAX

そんな看護士の方々に向けて
埼玉三郷市にある「みさと健和病院」では
福利厚生と専門分野外の知識の吸収を目的に
多岐に渡る分野のリフレッシュセミナーを実施しています。
その一環として、カラーを取り入れてくださっています。
嬉しいですね!
「カラーでリフレッシュ パーソナルカラーセミナー」
と題したこのセミナーは今回で2回目になります。

まず、白衣ではなく私服の皆さんの色使いに着目!
実にカラフル

色を楽しむ準備万端です!
活気溢れる楽しい雰囲気を、皆さんが作ってくださいました。
ありがとうございました


セミナーでは似合う色を身につけた時、どんな風に自分を表現できるのか、
最後にスカーフやストールを使って実感していただけるように
パーソナルカラーのグループ分けとイメージ、似合う色の基準となる
「色素」を中心にお話ししました。
セミナー後、こんな感想をいただきました


似合う色を合わせる活用法を知り、効果的に着ていきたいと思います。

パーティーや人に会う時、自分の似合う色を身に付けて
華やかで良い印象にしたいと思った。

似合う色を入れることで印象がずいぶん変わることがわかり、
とても参考になりました。

友達と買い物に行った時もアドバイスできそう。

今回のセミナーでは、年齢、性別、職種を問わず、
「自分に似合う色」は誰もが知りたいテーマで、
「明日からの自分表現「活力

病気は待ってくれないけれど、そんな弱っている時、
看護士さんの思いやりや優しさ

「私、大丈夫!」と感じた経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。
私達はパーソナルカラーを通して、装うことの楽しさや自信を伝える。
誰かが誰かの為に役立つ循環が社会を形成しているのかな・・と
ちょっとだけお役に立てたような・・そんなセミナーでした。
*****************************************************
◆セミナー内で下記のような項目で、色のアンケートを取らせていただきました。
◇病院でのお仕事の中で、色選びに迷うときはありますか?
◇患者さんと接する際、どのような印象に見せたいですか?
◇色について、さらに学んでみたいと思いますか?
◇学ぶなら、どんな分野(パーソナルカラー、カラーセラピーなど)に
興味がありますか?
アンケート結果は、J-color会員限定で閲覧できる
「メンバーズページ」に掲載しています。
アンケートの詳細はこちら(メンバーズページ)
*****************************************************
| Home |