fc2ブログ
7月9日に韓国検定主管機関であるKSHC(Korea Society of Hair Color)にて、
色彩活用パーソナルカラー検定3級が実施されました。

今までの検定受験は指導者の方々が中心だったため
2級(パーソナルカラー活用アドバイザー)の検定実施でしたが
(前回のブログはこちら)、今回は韓国で初めて3級を実施しました。

ヘアー、メイク、ネイルなど
様々な美容業界の方々が受験され、
見事100%の合格率を修められました



常に美容文化の最先端をいく韓国
そんな現場で活躍されているプロの方々に、
色彩学の理論に基づいたパーソナルカラーを活かして
さらにスキルを高めて頂けることは、
私たちにとっても大変嬉しいことです。

韓国での検定実施は、今後もKSHC様にご協力いただきながら、
共にパーソナルカラー教育の普及を行っていきます。


株式会社サムライト様より御依頼いただき、
エビスビールのWEBマガジンで、色のリラックス効果について
取材を受けました。

こんにちは、J-colorの桑野です笑顔 
エビスビールと言えば、高級感のあるゴールドの缶が有名です。
私は、普段辛口を好んでいただいているのですが、
(揚げ物などのおつまみと一緒だと特においしくご機嫌です!)
エビスビール は、泡がとてもクリーミーでまろやかな味。
どちらかというと上品な感じなので、和食の時や、
ちょっと特別な時にいただいております。

取材に見えたライターさんから、

「夏休みに奥さんの?実家に帰り、色々気を使って
疲れて自宅に帰ってきた! ちょっとした一人の時間、
ビールを片手に最高のリラックスタイムを楽しむ!
そんなシチュエーションなんです!!
そんなときリラックス効果UPのために色で何か出来ますか」

とのこと。
なかなか力を感じるライターさんからの導入でしたが、
立場は違えどその感じよーく?わかります。

色による心理的肉体的な精神や筋肉の緊張、緩和
皆さんご存じのことだと思います。
低彩度な色は、筋肉を弛緩させやすいので、
やさしい色を自身が着ることでリラックスしたり、
テーブルウエアなど目に入る色合いに自然を感じる
ナチュラルカラーウッド素材などを合わせて取り入れると、
やはり心身共にほっとしやすいですよね



あとは、料理と器の色の関係も、おいしく感じるためには大切ですね。
ビールの色の表現について、「琥珀色(こはくいろ)」が使われているのを
時々目にしますが透明だけどこっくりした深みのある黄は、
自然の樹脂の化石である琥珀とまさにぴったり。
自然を感じる植物や、料理やビール
またそれらを引き立てる回りの色も「目で味わう」ためにひと工夫。

WEBマガジンでは、「五感で味わうビール」として、
についてもその効果が掲載されています。
夏もそろそろ終わりですが、夏の疲れ、
どこかでリセットしたいですね




http://y.sapporobeer.jp/yebisu/3236/
こんにちは。J-color事務局です。

4月は新年度スタートの時期でもあり、
これから新しい環境で生活される方も多いことと思います。
また季節の変わり目でもあるので、衣替えなどもありますね。
そんな新生活や季節の変わり目やあわせて、
洋服だけではなく下着(ランジェリー)も衣替えしてみませんか?

日本カラーコーディネーター協会(J-color)では、下着ブランドメーカーである
トリンプ様のプレミアムブランド「FLORALE by Triumph」のツール監修を
行いましたので、今回はそのご報告です。

「FLORALE by Triumph」は、年齢を重ねた大人の女性だけが
持つことができる美しさを追求するブランドで、
“女性らしさが、より一層華ひらくランジェリー”がコンセプト。

商品は機能性だけでなく、ファッション性やマインドを捉え、

素肌を美しく見せるカラーとデザイン
大人のからだを美しく見せる繊細なレース使い
やわらかく心地よい素材 など

「刺繍」「カラー」「プレミアムコンフォート」「シルエット」の4つの
“こだわり”を特長とした百貨店チャネルにおけるプレミアム商品です

上記の特徴のうち、素肌を美しく見せるカラーの部分で、
“パーソナルカラー”は下着選びのポイントの1つになるため、
J-colorでは肌の色をメインにした「パーソナルカラー診断ツール」と、
「パーソナルカラーアドバイスカード」を監修させて頂きました。



店頭用「パーソナルカラー診断ツール」では、
「FLORALE by Triumph」商品をSpringSummerAutumnWinter
4タイプに分類してその方の素肌を美しく見せてくれる商品のご案内をしています。

また、お持ち帰り用「パーソナルカラーアドバイスカード」では、
カラーサンプルを参考に今後の「FLORALE by Triumph」のお買い物
お役立て頂けるツールです。

女性にとって(男性にとっても?)下着は洋服と一緒。
自分に似合う下着を身につけているだけで、気持ちもUPしますので、
この春はパーソナルカラーで下着選びをしてみませんか?

「FLORALE by Triumph」商品は百貨店のトリンプ店頭にて
お取り扱いしておりますので、ぜひお立ち寄りください


HP「FLORALE by Triumph」

J-color認定講師の桑野です。

先日、日本テレビ「月曜から夜更かし」(5・11月曜日 放送分)
に取材協力しました。
ご存知の方も多いと思いますが、MCは、マツコ・デラックスさん
関ジャニ∞の村上信五さんで今や大人気の番組です。

取材依頼の最初の電話は、
「ベージュの色について伺いたいのですが。。。。」
番組内では、ベーシックカラーが多い村上さん。
ある日、ベージュのスーツ登場でした村上さんに
マツコさんからの攻撃が!ここで「ベージュ」問題発生

「ベージュのスーツを着る人って正直どのくらいいるの?」
「どんな人が着るの?」番組が調査を進める中で、
J-colorとして少しだけ協力させていただいた次第です。



「ベージュ」についてインタビュー取材

「ベージュ●」
女性は、結構着る機会の多い色ではないでしょうか?
色からくるイメージとしては、控えめで上品。
またカシミヤのコートや革のバッグにも多い色であることから
高級なイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。

実は、ベージュは、気持ちも筋肉も緊張感を解く色なんです。
この色を着ると、着ている人も相手の人も緊張しにくい、
そういう意味で人と人との距離を縮める色
番組内でもコメントさせていただいています。

ですから職業としては、司会業の人や、
ゲストを盛り上げるホスト役としては、
ぴったりの色なんですよ。

スーツの色としては、ネイビーやグレーに比べたら
ベージュは少数派なのかもしれませんが、
今回、こんなに注目されたので今後、スーツの色としての
ベージュの動向が気になります。

「これからのシーズン、麻のベージュのスーツは、
涼し気で上品で・・・」と今、頭の中に浮かびました。
が、やはりきれいに着るイメージですね。
だからこそ毎日の仕事着としてのスーツの色としては、
少数になってしまうのかもしれません。(素材にもよりますが・・)
それを考えると「高所得者が着る色」というのも少し頷ける感じです(

様々な側面も持つ色ですが、一つの色を違った視点で見るのも楽しいですね。
そんなことを実感した取材でした。
こんにちは、J-color認定講師、色彩活用研究所サミュエルの桑野です
(株)ベネッセコーポレーション様より、取材依頼をいただき、
学習机の色使いについてのアドバイスをさせていただきました。

ベネッセは、テレビCMでもたまごクラブ~、ひよこクラブ
で一度は耳にされたことがある方も多いと思います。

教育事業のみならず、生活事業においても様々なサービスをおこなって
いらっしゃる会社です。
私も、学生の頃は、進研ゼミや前身である「福武書店」の
模擬試験で大変お世話になりました。

今回は、そのベネッセと上質で丁寧な仕上げで定評のある家具のカリモク

とのコラボレーションによる学習机、「学びデスク」への協力です。

 

気持ち良く机に向かえ、勉強に夢中になれる、この学習机には
そんな願いが込められています。
アドバイスさせていただいたのは、カラーパネルの色やその分量についてです。
机を構成するパネルの一部にカラーを施し、視覚から入る色の効果を使って
集中力アップ や記憶力アップを図るというものです。
それでは、どんな色が良いのか?

選ばれた色はこの2色。

 


まずはブルー。 沈静効果で御存じの方も多いと思います。
ブルーは、時間の経過を早く感じやすいので、長時間勉強しても
負担に感じにくいのではないでしょうか?
ただ、周りを全部ブルーにしてしまえば良いというものでもありません。
分量が多すぎると、コミュニケーション不足になりかねませんので
あくまでも適量が大切です。

もう1色のイエローは、リラックス効果が高く、脳細胞を活性化させる色なので、
記憶力アップには効果的だと思います。
これもまた、面積が多くなると、好奇心に拍車がかかり、元気なお子様は、
逆にそわそわしてしまうので程良く使っていただくことが大切ですね。

それぞれの御家庭の住宅事情は様々で学習机も必ずしも子供部屋に
置くというわけではなく、リビングに置かれる御家庭もあるとのこと。
そうなると、他のインテリアとのコーディネートを気にされる方も多いようです。

今回は、パネルの色だけでなく、お部屋のイメージに合わせた机の素材の
木の色みと貼地を含めた椅子とのセットのコーディネートについてもアドバイス
させていただきました

 

机は直接肌の触れるもの。私も触らせていただきましたが、とってもなめらか。
幸せな感じのする手触りです

学習机のパンフレットは、資料請求受付中です!一緒についているDVDに
出演させていただいてコメントをさせてもらっています。
ご興味のある方は是非!

 

J-color認定講師のママさんカラーリストも、興味深々でした。

http://www.benesse.co.jp/