fc2ブログ
11月8日に待ちに待った色彩活用パーソナルカラー検定2級の
公式テキスト「PERSONAL COLOR 2」が発売になりました

このテキストでは、様々な仕事、場面で活躍できる
「カラーアドバイザー」を目指し、パーソナルカラーの理論を
「仕事に活かす」方法を具体的に学べます

テキストの詳細はこちら

このテキストのイラストは、イラストレータ のmiz.Satoyo(ミズ サトヨ)さん
描いていただきました。本人もイラストに負けないくらいステキなんですよ。
そんなサトヨさんにインタビューしました!






  テキスト「PERSONAL COLOR 2」に掲載のサトヨさんのイラストです




Q1 この度は当協会のパーソナルカラー検定2級テキストのイラストを
     描いていただき、ありがとうございました
     描き終えてみてのご感想をいただけますでしょうか

元々色の世界に興味があり、パーソナルカラーに関わるお仕事が
してみたいと思っておりましたので、とても楽しく描く事ができました。
今回は、誰から見ても受け入れやすいキレイ、を心がけて制作させて頂きました

色に関しては、4つのパーソナルカラーの色相に合わせてイラストを
作成していくのでいつもの自分では使わない肌色や髪色、
色の組合せ等があり、それぞれの色によって印象が違うので
大変勉強 になりました。
今後、自分の作品の中でも活かして行くことができそうです。


Q2 イラストに色づけをする際に気をつけていらっしゃることなどありますか。

作品では“心地よい”と思われる色の組合せを心がけています。
わたしの絵は淡いトーンのものが多いのですが、
空間がペタっとしてしまわないようにアクセントを付けながら、
全体的にはカラフルなのにくどくない、を目指しています。

シチュエーションや仕事の内容、対象によって、
好まれそうな色、場にふさわしい色を選ぶようにも心がけています。


Q3 サトヨさんの描かれる女性はとてもHAPPYかつ現代的でかっこいい
     感じですがインスピレーションはどこから湧いてくるのですか?

ありがとうございます。
インスピレーションは生活の中のありとあらゆる場面なのです。
湘南 に育っていることもあって、原風景は海のある風景と、
そこで楽しそうにしているお姉さんやお兄さんたちなので、
その印象の影響も大きいかもしれません。

それから、美しいもの・面白いものを観たり触れたり、人に会ったりして、
たくさん感動するようにしています。ふらりと海へ散歩に行ったりする時間も
とても大切。プライベートの充実と夢みる妄想力が頼りでしょうか(笑)

自分がワクワクして心を揺さぶられる、あるいは心地よく過ごした時間は
一番作品に昇華させやすいので、そんな瞬間を持てるように努力しています

そして観察・分析。素敵だなと思う人がいると、何が素敵に見えるのか、
それは何故なのか、頭の中にインプットしようとしています。
具体的な事はほとんど忘れてしまうのですが、積み重ねでエッセンスくらいは
残るのではないかと・・・(笑)



Q4 サトヨさんは、パーソナルカラーについてどう思われますか?

私自身も、以前から自分らしさの演出の鍵を握ると思われるパーソナルカラーの
重要性を感じていて、とても興味があったので去年ついに、友人の
カラーコーディネーターにパーソナルカラー診断をして頂きました(笑)

人は見た目じゃない、と言う言葉がもてはやされた時期もありましたが・・・
今は「見た目で内面を表現する」ことの重要性や可能性にみんな気づいた時代に
入っているように思えます。“公式テキスト3級”の序章にもありましたが、
「視覚からの情報が80%以上」。

「自分の色」を知ると言うことは「自分」を知るのと同じですから、
自分のテイスト(洋服に限らず小物・身の回り)をパーソナルカラーで合わせて
行くことで印象にブレが出なくなり、うまく取り入れていけばそのブレない
“安定感”から“信頼感”にまでつながって行くのではないでしょうか。

実際には何かを選ぶ時、無駄に迷うこともなければ、好きだけれども似合わない色の
取り入れ方もわかって効率的ですし、イメージが統一されるので
人物像の輪郭がクッキリして、人に対する印象付けがアップするように思います。

わたし自身は、自分のカラーを知ってからは人から「わたし」と言う人を
理解してもらう迄の速度が増したように思っています。



サトヨさん、ありがとうございました
サトヨさんのイラストがなぜ人を惹き付けるのか、わかったような気がします
これからもステキなイラストをたくさん描いていってください。
今後のご活躍、楽しみにしています



プロフィール
miz.Satoyo(ミズ サトヨ)

神奈川県藤沢市出身。
多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。
卒業後、都内デザイン会社でグラフックデザイナーを経て
2002年よりフリーのイラストレーター・デザイナー。
雑誌・広告・メディア等のイラストを数多く制作。
2005年より好評連載中のチェアウォーカー「WaWaWa」では
『Satoyo's Sketch!』として見開きページのイラストで
miz.Satoyoワールドを展開中。


サトヨさんからのお知らせ

連載中の「チェアウォーカーWaWaWa」2011年冬号が12月20日発売予定です。
本屋さんで見かけたらぜひお手に取って見て下さい。
全国の図書館でも見る事が出来ます。

また、来年5月15日(日)のデザインフェスタでは
絵の中の世界観をグッズで表現したものを出展したいと思っています。
まだ先ですが!準備、始めています。ぜひ遊びにいらしてくださいね

サトヨさんHP:http://satoyo.jp/
サトヨさんBLOG:http://mizsatoyo.seesaa.net/
本日、4月30日に待望の色彩活用ライフケアカラー検定2級の
公式テキスト「色彩生活 実践編」が発売になりました。

このテキストでは、配色が実践できるように「衣 ・食 ・住 」の
シーンに 合わせた色の選び方を詳しく紹介しています。子育てや介護、
福祉にも 役立つ内容で、まわりの方に生活の色使いをアドバイス
できる知識が満載です。
また、この2級に合格すると「ライフケアカラーアドバイザー」の称号が
付与されます。

是非、一度テキストを手に取ってみてください

⇒テキストの詳細はこちら



このテキストのイラストを描いてくださったのが
イラストレーターの『どんぐり。』さんです
どんぐり。さんは、大手メーカーのイラストを数多く手掛けているので
みなさんもどこかで一度は目にしたことがあるかもしれませんね。

「どんぐり。さんってどんな人」「どんなイラストを描いているの
と興味を持った方も少なくないと思いますので、ここでどんぐり。さんについて
にご紹介させていただきます

 



プロフィール

イラストレーター
どんぐり。 本名:田中ユウスケ 1977年栃木県生まれ。
玩具企画制作会社に8年勤務を経て、2005年よりフリーランスとなる。
雑誌・広告・メディア等のイラスト・キャラクターを制作し、自主企画である
「にがおえけいかく」では、15000人を超える似顔絵を制作。

コンビニエンスストア「ローソン」をはじめ、大手メーカーのイラストを制作。
⇒イラストのご紹介はこちら


どんぐり。さんに気になることを聞いてみました。

Q1)この度は当協会のライフケアカラー検定2級テキストのイラストを
   描いていただき、ありがとうございました。
   本も今月30日に発売となりますが、書き終えてみての感想を
   いただけますでしょうか。

A1)教本のイラストいうことで、いつものデフォルメタッチはおさえて
   描かせていただきました。
   普段はどちらかというと保育関係のイラストが多くて、三等身以上の
   人物を描くのがちょっとした挑戦といったかんじでした。

   事前にしっかり打ち合わせをしたおかげで、リアルに描く必要な箇所や
   色指定も最初に明確にわかったので最後までスムーズに作業させて
   いただきました。

   テキストのイメージに合うイラストをかくために、ひととおりテキスト
   を目を通したのですがその中には「へ~なるほどな~」と自分の仕事にも
   プラスになる知識がたくさんあって仕事をしながら、勉強させてもらった
   かんじです。


Q2)イラストに色づけをする際に気をつけていることなどありますか。

A2)イラストに限らないと思いますが、色の組み合わせが変わるだけで
   本当にがらっと印象が変わってしまうので、イラストの線画よりも
   色付けのほうに気を使っています。

   昔は茶系の色がすきで、そればっかりの色でイラストを描いていました。
   でも商用イラストとなると、いくらすきな色だからといってそればっかりは
   使えないのでたとえば、赤を使うにも少しシアンを混ぜたりして使ったり
   しています。

   白もまっしろを使うよりも、イエローやマゼンタをほんのすこしいれたりして、
   ちょっとあったかい雰囲気の白を使うことが多いです。
   ぱっと見ではほとんどわからないかもしれないけど、それでもいいんです(笑)。


どんぐり。さん、ありがとうございました
どんぐり。さんの色へのこだわりなどをお伺いでき、大変参考になりました
「色彩生活 実践編」が少しでも仕事にプラスになったのなら、大変光栄です
これからも陰ながらご活躍を応援させていただきます。


どんぐり。さんからのお知らせ。

株式会社マール社よりイラストデータ集「すくすくカットCD-ROM」
「にこにこ保育カットCD-ROM」が出版されています!

カラーイラスト・モノクロイラストと見比べることができるので、さきほどあった
『色の組み合わせが変わると印象が変わる』というがわかると思います。
大人の塗り絵として活用してもらえるとうれしいです。

 

JOYFUL-2 千葉ニュータウン店にて毎月第3日曜日に似顔絵実演中です。
似顔絵の配色はとことん自分のすきな茶系を4色使って描いていますので
似顔絵を描いてほしい方はぜひ遊びにいらしてください。


どんぐり。さんオフィシャルサイト
NPO法人日本カラーコーディネーター協会サイト