| Home |
2010.02.16
*思い出のいろ絵本*にじいろのさかな
思い出に残る「いろ絵本」
J-colorがお勧めする、読んでほしい「色」が気になる絵本のご紹介。
よかったら手に取って、ほっと一息のなごみタイムを。
もちろん、お子さまがいらっしゃる方はご一緒に
===============
こんにちは!アプリコットです。
久しぶりの更新になりました!
今回も、J-color運営スタッフのママカラーリストのオススメです。
『にじいろ の さかな しましまをたすける!』
◇マーカス・フィスター作 谷川俊太郎訳
◇出版 講談社

『にじいろ の さかな』が第一弾で、
『にじいろ の さかな と おおくじら』もあります。
マーカス・フィスターの絵は、とても色がきれいで、夢があり、
にじいろのさかな君をはじめ、他の魚や海の生き物が
とても鮮やかな色で描かれ、絵本全体を通して
色とりどりに海の美しさを語りかけてくれます。
“きらきらうろこ
”を持つ、勇気あるさかな君が
さめから仲間を助ける物語です。
色鮮やかなのだけど、
海の水色がそれを優しく包んでいるような感じで、
キラキラのうろこも斬新で私も大好きな絵本でした。
そのうち、孫に読むときが来るのでしょうか~
===============
パープル、ブルー、グリーンのグラデーションの海の中。
色とりどりの、そして“きらきらうろこ”を持つ魚たちが
みんなで「きらきらおに」をしています。
そこへ“きらきらうろこ”を持っていない
しましまさかながやってきます
「ねえ。ぼくも入れてくれる?」
さあ、なかまはずれにしないで、
一緒に遊んであげられるでしょうか?
続きは絵本でどうぞ
===============
私も子育て中で、めまぐるしい毎日なのですが、
この絵本のページをめくるごとに、
とっても穏やかな気持ちになりました。
全体のトーンは、まさにブルーベース。
パーソナルカラーでいえば“SUMMER”な世界です。
お子さんと一緒にゆっくりページをめくりながら
やさしい時間を過ごしてみてください。
小さいお子さんなら、
ぜひ“きらきらうろこ
”を触って
ツルツル感も味わってください
大人の方も。
癒し絵本ですよ
===============
J-colorでは、みなさまの思い出の「いろ絵本」を募集しています。
○色がテーマの絵本
○色がきれいな絵本
○自分が、子供が大好きだった思い出に残る絵本
など、みなさんにご紹介したい絵本のある方は、
絵本の感想やご紹介文とともに、
ぜひJ-color事務局までメールをください
お待ちしております
J-color事務局 j-color@j-color.or.jp
J-colorがお勧めする、読んでほしい「色」が気になる絵本のご紹介。
よかったら手に取って、ほっと一息のなごみタイムを。
もちろん、お子さまがいらっしゃる方はご一緒に

===============
こんにちは!アプリコットです。
久しぶりの更新になりました!
今回も、J-color運営スタッフのママカラーリストのオススメです。
『にじいろ の さかな しましまをたすける!』
◇マーカス・フィスター作 谷川俊太郎訳
◇出版 講談社

『にじいろ の さかな』が第一弾で、
『にじいろ の さかな と おおくじら』もあります。
マーカス・フィスターの絵は、とても色がきれいで、夢があり、
にじいろのさかな君をはじめ、他の魚や海の生き物が
とても鮮やかな色で描かれ、絵本全体を通して
色とりどりに海の美しさを語りかけてくれます。
“きらきらうろこ

さめから仲間を助ける物語です。
色鮮やかなのだけど、
海の水色がそれを優しく包んでいるような感じで、
キラキラのうろこも斬新で私も大好きな絵本でした。
そのうち、孫に読むときが来るのでしょうか~
===============
パープル、ブルー、グリーンのグラデーションの海の中。
色とりどりの、そして“きらきらうろこ”を持つ魚たちが
みんなで「きらきらおに」をしています。
そこへ“きらきらうろこ”を持っていない
しましまさかながやってきます

「ねえ。ぼくも入れてくれる?」
さあ、なかまはずれにしないで、
一緒に遊んであげられるでしょうか?
続きは絵本でどうぞ

===============
私も子育て中で、めまぐるしい毎日なのですが、
この絵本のページをめくるごとに、
とっても穏やかな気持ちになりました。
全体のトーンは、まさにブルーベース。
パーソナルカラーでいえば“SUMMER”な世界です。
お子さんと一緒にゆっくりページをめくりながら
やさしい時間を過ごしてみてください。

小さいお子さんなら、
ぜひ“きらきらうろこ

ツルツル感も味わってください

大人の方も。
癒し絵本ですよ

===============
J-colorでは、みなさまの思い出の「いろ絵本」を募集しています。
○色がテーマの絵本
○色がきれいな絵本
○自分が、子供が大好きだった思い出に残る絵本
など、みなさんにご紹介したい絵本のある方は、
絵本の感想やご紹介文とともに、
ぜひJ-color事務局までメールをください

お待ちしております

J-color事務局 j-color@j-color.or.jp
2009.10.22
*思い出のいろ絵本*あおくんときいろちゃん
思い出に残る「いろ絵本」
J-colorがお勧めする、読んでほしい「色」が気になる絵本のご紹介。
よかったら手に取って、ほっと一息のなごみタイムを。
もちろん、お子さまがいらっしゃる方はご一緒に
===============
今回は、J-color運営スタッフのママカラーリストのオススメです。
『あおくんときいろちゃん』
◇レオ・レオーニ作 ◇出版 至光社

「娘が大好きだった絵本です。
あおくんときいろちゃんが泣いて混ざってみどりになる、
そしてハッピーエンド。。。
ちいさな娘は、クレヨンで 青と黄色をぐるぐる・・・
我が家ももちろんハッピーエンド。。。」
===============
お子さんとおかあさんが、顔を寄せ合って、
一緒にクレヨンで、ぐるぐる
している姿を想像して、
思わずにっこり
してしまいました。
絵本の作者のレオ・レオーニは、アメリカの芸術家。
この絵本は、レオー二が孫たちに迫られて、
画用紙に色をちょいちょい
とのせながら、
偶然生まれたとか。
孫たちとの自然なかかわりの中で、
次々と登場人物を創り出しながら、
孫たちもレオーニも夢中になったそうです!
===============
お話はもちろん魅力的。
そして色。
色数はすごく少ないのに、
1ページ1ページの色使いに
すごく惹きつけられます。
反対色あり。
コンプレックス配色あり。
背景が白いとき。
背景が黒いとき。
カラーデザインの参考にもなります
もちろん、○○配色とか関係なく、
純粋に色を楽しんでほしいんですが、
こういう楽しみ方もありかな、と。
ちなみに、コンプレックス配色とは、
「自然な色の見え方に逆らった配色」のこと。
茶色と水色、茶色とラベンダーなど、
ファッションではおなじみですが、
ちょっと個性的な配色になりやすいです。
(気になる人は色の本を読んでみて!)
そして、なによりお子さんとの関わりが広がりそうです。
○これがあおで、こっちがきいろね~
○あおときいろを混ぜると何色かな?
○じゃあ、きいろとあかを混ぜたら何色だと思う?
なんて、いろいろ想像してしまいました。
===============
本当に仲良しのあおくんときいろちゃん。
いつもどおり遊んでいるうちに
仲が良すぎてぐるぐるぐる。。。
いつのまにか緑になっちゃいました
あらら、大変
うちのコは、みどりちゃんじゃないって、
パパとママに言われちゃいましたよ。
と、続きは絵本でどうぞ
===============
J-colorでは、みなさまの思い出の「いろ絵本」を募集しています。
○色がテーマの絵本
○色がきれいな絵本
○自分が、子供が大好きだった思い出に残る絵本
など、みなさんにご紹介したい絵本のある方は、
絵本の感想やご紹介文とともに、
ぜひJ-color事務局までメールをください
お待ちしております
J-color事務局 j-color@j-color.or.jp
J-colorがお勧めする、読んでほしい「色」が気になる絵本のご紹介。
よかったら手に取って、ほっと一息のなごみタイムを。
もちろん、お子さまがいらっしゃる方はご一緒に

===============
今回は、J-color運営スタッフのママカラーリストのオススメです。
『あおくんときいろちゃん』
◇レオ・レオーニ作 ◇出版 至光社

「娘が大好きだった絵本です。
あおくんときいろちゃんが泣いて混ざってみどりになる、
そしてハッピーエンド。。。
ちいさな娘は、クレヨンで 青と黄色をぐるぐる・・・
我が家ももちろんハッピーエンド。。。」
===============
お子さんとおかあさんが、顔を寄せ合って、
一緒にクレヨンで、ぐるぐる

思わずにっこり

絵本の作者のレオ・レオーニは、アメリカの芸術家。
この絵本は、レオー二が孫たちに迫られて、
画用紙に色をちょいちょい

偶然生まれたとか。
孫たちとの自然なかかわりの中で、
次々と登場人物を創り出しながら、
孫たちもレオーニも夢中になったそうです!
===============
お話はもちろん魅力的。
そして色。
色数はすごく少ないのに、
1ページ1ページの色使いに
すごく惹きつけられます。
反対色あり。
コンプレックス配色あり。
背景が白いとき。
背景が黒いとき。
カラーデザインの参考にもなります

もちろん、○○配色とか関係なく、
純粋に色を楽しんでほしいんですが、
こういう楽しみ方もありかな、と。
ちなみに、コンプレックス配色とは、
「自然な色の見え方に逆らった配色」のこと。
茶色と水色、茶色とラベンダーなど、
ファッションではおなじみですが、
ちょっと個性的な配色になりやすいです。
(気になる人は色の本を読んでみて!)
そして、なによりお子さんとの関わりが広がりそうです。
○これがあおで、こっちがきいろね~
○あおときいろを混ぜると何色かな?
○じゃあ、きいろとあかを混ぜたら何色だと思う?
なんて、いろいろ想像してしまいました。
===============
本当に仲良しのあおくんときいろちゃん。
いつもどおり遊んでいるうちに
仲が良すぎてぐるぐるぐる。。。
いつのまにか緑になっちゃいました

あらら、大変

うちのコは、みどりちゃんじゃないって、
パパとママに言われちゃいましたよ。
と、続きは絵本でどうぞ

===============
J-colorでは、みなさまの思い出の「いろ絵本」を募集しています。
○色がテーマの絵本
○色がきれいな絵本
○自分が、子供が大好きだった思い出に残る絵本
など、みなさんにご紹介したい絵本のある方は、
絵本の感想やご紹介文とともに、
ぜひJ-color事務局までメールをください

お待ちしております

J-color事務局 j-color@j-color.or.jp
| Home |